ごじまんスポットに出かけよう!
- [全スポットに関するご注意]記載の情報に変更が生じる場合がございますので、予めご了承ください。
- <ご注意>ごじまんスポットとスタンプ設置場所は異なる場合があります。スタンプ設置場所の休日・閉館時間については事前に各施設にご確認ください。
真言密教の聖地、高野山。世界遺産に登録された名所を余すところなく巡ろう。
高野山や近辺エリアの観光・イベント情報、熊野古道小辺路や高野参詣道のハイキング情報などあらゆる情報を入手できる周遊観光のハブ施設。また、JNTO(日本政府観光局)認定外国人観光案内所であり、英語対応可能なスタッフが常駐しています。
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町大字高野山357
- TEL
- 0736‐56‐2780
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 年末年始(12/29~1/3)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(116台)、無料
- WEBサイト
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
観光情報センター内 インフォメーションカウンター
高野山周辺に自生し、高野六木と呼ばれるスギ・ヒノキ・コウヤマキ・アカマツ・モミ・ツガは寺院などの修繕用材以外の伐採は禁止され、長年にわたり高野六木を中心にした森林の保護育成が図られてきました。また、高野町では景観条例が制定されており、屋根や壁の形状・素材・色彩などが制限されています。当施設はこの条例のお手本となるように、床はヒノキ板張り、天井はスギ板張り、デッキにはコウヤマキを使用し各所に木製格子やコンクリート面に化粧板を張るなど、随所に高野六木などの木材利用を図り、木のぬくもりを感じる空間となっています。
MORE
ごじまんスポット
みかんをはじめとしたフルーツや鮮魚に自信あり! 迫力あるマグロの解体ショーも開催!
令和5年9月にオープンした、海南市の魅力が詰まった道の駅です。みかんをはじめとする様々なフルーツや野菜、地酒など海南市の魅力ある商品が揃う産直マルシェ、地元の新鮮な魚介を買ったり食べたりできる魚盛水産があり、授乳室やおむつ交換台など小さいお子様連れにも嬉しい施設が充実しています。
- 住所
- 和歌山県海南市下津町小南51‐1
- TEL
- 073‐492‐1093
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 元日
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(普通車127台、大型車20台、EV急速充電用1台、身障者用4台)、無料
- WEBサイト
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
産直レジ横カウンター
道の駅内にある「魚盛水産」は鮮魚、寿司や海鮮丼などの総菜も豊富で、ほぼ毎日「鮪の解体ショー&即売」を実施。また、カフェ「SHIMOTSU FRUITS」では地元の旬の果物をふんだんに使ったスイーツ、ご当地ソフトクリームをご用意しています。
MORE
ごじまんスポット
平安時代からの長い歴史がある紀州備長炭。備長炭を使った珍しいグッズやアイスも☆
紀州備長炭振興館には世界的にも類をみない高品質な炭(紀州備長炭)の作り方などを説明しています。近くには炭窯もあり実際の作業風景を見ることができます。製炭者がいれば、話も聞くことができます。
- 住所
- 和歌山県日高郡みなべ町清川1267
- TEL
- 0739‐76‐2258
- 営業時間
- 8:30~17:00
- 休日
- 土曜(お盆・年末年始の閉館は要問い合わせ)、【令和7年の休館期間】3/17~7/31(予定)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(50台)、無料
- WEBサイト
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
紀州備長炭振興館前の球場
バックネット裏(観覧席)
紀州備長炭パウダーを使った炭アイス(ごま味とプレーン味)2種類のアイスを販売しています。また、生産量が少なく一般的に買うことが難しくなった紀州備長炭も、お土産として買うこともできます。
MORE
ごじまんスポット
旅行者とすさみ町をつなぐ入口で、キャンプやSUPなど地域の魅力コンテンツを案内。
警察署をリノベーションした施設で、留置場が現存しており、今では撮影スポットになっています。2階からは神様の島「稲積島」が一望でき、また、目の前のすさみ海水浴場では、キャンプ・SUP・カヤックなどが体験できます。
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見4581‐14
- TEL
- 0739‐34‐3200
- 営業時間
- 【4~9月】9:00~18:00、【10~3月】9:00~17:15
- 休日
- 火曜(GW及び7・8月は除く)、年末年始(12/31~1/3)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(7台)、無料
- WEBサイト
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
FRONT110 館内1階
- 営業時間
- 9:00~17:00
稲積島には亜熱帯性植物が生い茂り、オオタニワタリの自生北限地でもあり、国の天然記念物に指定されています。稲積島は、神武東征の折、食糧の稲をこの島に積み上げたことからその名が付けられたという伝説が残っています。
MORE
ごじまんスポット
古式捕鯨発祥の地で鯨とともに生きる「鯨の町」太地町には、鯨を使ったグルメも多数!
近海物の肴や鯨肉の色々な部位を販売しています。また、レストランでは、鯨のスタミナ丼などの鯨を使ったメニューが豊富にあります。
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡太地町大字森浦143‐1
- TEL
- 0735‐29‐7690
- 営業時間
- 【情報コーナー】24時間、【フードコート】お食事/〈平日〉11:00~13:30(LO)、〈土・日曜・祝日〉11:00~14:30(LO)、モーニング/7:00~10:00、喫茶&ソフトクリーム/7:00~16:30、【直売所】9:00~17:00
- 休日
- 不定休
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり、無料
- WEBサイト
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
情報コーナー(道路情報発信・トイレ棟)
紀南を代表するお土産である黒あめ「那智黒」に使われている黒蜜を使用した「那智黒総本舗」監修のソフトクリームが食べられます。那智黒独特の香りとコクがありながら、さっぱりとした味わいが人気です。
MORE
ごじまんスポット