各都道府県ごじまんスポット

ごじまんスポットに出かけよう!

  • [全スポットに関するご注意]記載の情報に変更が生じる場合がございますので、予めご了承ください。
  • <ご注意>ごじまんスポットとスタンプ設置場所は異なる場合があります。スタンプ設置場所の休日・閉館時間については事前に各施設にご確認ください。

全長420mで日本最長、世界で5番目に長い歩行者専用吊り橋が安威川ダムの上流に登場!

令和5年度末に完成した安威川ダムの上流に整備された都市公園「ダムパークいばきた」では、ダム湖などの壮大な景色を楽しめる日本一長い歩行者専用吊り橋が令和7年3月にオープン! 吊り橋のほかにも、橋から湖面に向かってジャンプするバンジージャンプなどスリル満点のアクティビティやレストランなどが楽しめます!

住所
大阪府茨木市大字生保53‐1
TEL
072‐648‐2260
営業時間
入園自由、【パークセンター】9:00~17:30、【吊り橋エリア】9:00~18:00(最終入場は17:00)
休日
【パークセンター】年末年始(12/29~1/3)
入場料金
【吊り橋エリア】有料
駐車場
あり(290台、7:00~21:00)、有料(普通車30分100円〈8:00〜20:00最大600円〉、1時間100円〈20:00〜8:00〉、24時間最大1,200円、大型車1回2,000円)
WEBサイト

※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。

ダムパークいばきた パークセンター

営業時間
9:00~17:30

「ダムパークいばきた」は安威川ダムが整備されたことで形成された湖を活かした公園となっています。また、その安威川の“あい”にちなんで、公園の各所には合計5つのハート石が設置されています。是非来園いただいた際にはチェックして下さい!!

MORE

ごじまんスポット

古墳から出土した船形埴輪がモチーフの巨大な船の外観にびっくり! いざ考古学の世界へ♪

令和7年4月に観光拠点としての機能が新たに加わり、幼児から高齢者まで、学び、集い、交流しあえる複合施設としてリニューアルオープンしました。施設内では、世界文化遺産古市古墳群のガイダンスなど様々な展示を見学できるほか、カフェで休憩、ワークショップ、特産品の購入などができます。

住所
大阪府藤井寺市藤井寺3‐1‐20
TEL
072‐952‐7801
営業時間
9:00~17:30
休日
月曜(祝日の場合翌平日)、年末年始(12/29~1/3)
入場料金
無料
駐車場
あり(約20台)、無料 ※藤井寺駅近辺に有料コインパーキング多数あり
WEBサイト

※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。

アイセルシュラホール内「ウエルカムラウンジ」前

住宅街に突然現れる船のような建物。アイセルシュラホールの外観は、本市から出土した「修羅」と「船形埴輪」をモチーフに、歴史を継承し、未来へと出航する船をイメージしています。「修羅」は古墳を造る際に巨石を運んだとも言われる木製のソリ。藤井寺市からは大小2基が見つかっており、重要文化財にも指定されています。建物の中に入ると、あちこちに木が使われた内装がお出迎え。藤井寺市と言えば古墳などの遺跡! リニューアルに伴い、内装は遺跡の地層とアイセルシュラホールの木をイメージしてデザインしました。

MORE

ごじまんスポット

巨大吊り橋の星のブランコを渡ったり、本格的なクライミングウォールに挑戦してみよう。

星のブランコは、全長280m、最大地上高50mの吊り橋で、人道吊り橋としては全国でも最大級‼ 本格的なクライミングウォール(要予約)などのアクティビティもあります。広大な森の中で、四季折々の自然の姿や美しい景色が楽しめます。

住所
大阪府交野市星田5019-1
TEL
072‐891‐0110
営業時間
9:30~16:30
休日
年末年始(12/29~1/3)
入場料金
無料
駐車場
あり(88台)、有料(普通車1時間200円、大型バス1時間600円〈休園日を除く 9:00~17:00〉※大型車は、要予約。但し、4・5・10・11月、12/1~10の土・日曜・祝日は駐車不可。上記期間のうち11/16~12/8の期間は平日も含め全日大型車の駐車不可)
WEBサイト

※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。

ピトンの小屋

交野の地は七夕伝説の里であり、星降る里のシンボルという意味合いで、この吊り橋に「星のブランコ」という愛称が付けられました。

MORE

ごじまんスポット

包丁をはじめとした刃物に注染・和晒、和菓子…お気に入りの一品に出会えるはず。

堺の伝統産業を一堂に集めた施設。堺の伝統産業の歴史や製造方法、道具などの展示をご覧いただけるほか、多様な地場産品を購入できます。参加型イベントや実演も行っていて、お土産の種類も豊富です。

住所
大阪府堺市堺区材木町西1‐1‐30
TEL
072‐227‐1001
営業時間
【4~10月】10:00~18:00、【11~3月】10:00~17:00
休日
第3火曜(祝日の場合翌日)、年末年始(12/29~1/3)※そのほか臨時休業あり
入場料金
無料
駐車場
あり(5台)、無料 ※近隣にコインパーキングあり(材木町西駐車場〈施設北側に隣接〉1時間100円〈24時間最大600円〉、One Park花田口駅前〈施設沿い道路南〉7:00~20:00、60分200円〈24時間最大800円〉※2,000円以上お買い上げのお客様には、駐車券1時間分をお渡し)
WEBサイト

※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。

入口付近 パンフレット置き場

1階の「TAKUMI SHOP(タクミショップ)」では、多種多様な包丁や注染・和晒、線香、昆布製品のほか、堺ゆかりの和菓子などが購入でき、堺の地場産品を知る、触れる、買うことができます。2階には、堺の伝統産業に関する歴史、製法、道具などを展示する「TAKUMI EXHIBITION(タクミエキシビション)」、堺刃物ミュージアム「CUT」があります。「CUT」では、堺の刃物の歴史や製造方法、作る道具などを展示しており、包丁の工程ごとの素材を用いて製作したシャンデリア「HIBANA」は圧巻です。また、様々な伝統産業の実演・体験イベントも行っています。

MORE

ごじまんスポット

阪堺電軌や蒸気機関車に電車好き大興奮☆ ゴーカートで緑の中を走れば気分爽快。

浜寺公園の南端に位置し、阪堺電軌130号(モ121形)や蒸気機関車D51を保存展示しているほか、ゴーカートやバッテリーカーなどの乗り物があります。ばら庭園側の交通遊園エリアには、ふわふわドームやランニングバイク練習場があり、遊びの楽しみ方が広がります。

住所
大阪府高石市羽衣公園丁
TEL
072‐261‐8696
営業時間
入園自由、【交通遊園管理事務所】10:00~17:00
休日
火曜(祝日の場合翌日)、年末年始(12/29~1/3)
入場料金
無料、【ゴーカート】1回300円
駐車場
あり(約1,000台 ※汽車が運転休止中のため徒歩約20分)、有料(1時間以内390円、1時間経過ごとに120円増加、〈3~11月の平日〉最大1,230円、〈12~2月の平日〉最大870円、〈土・日曜・祝日〉最大1,350円)
WEBサイト

※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。

交通遊園前掲示板または交通遊園正面入口

初代子供汽車は昭和41年4月2日に運転を開始した「もず号」です。昭和57年に引退後、現在のSL型の「浪花号」となりました。運転休止中ですが、客車内は10時~16時まで一般開放中です。(作業により開放しない場合あり)交通遊園の人気者がまた復活できるよう、みなさん応援してください!

MORE

ごじまんスポット

祭をコンセプトにした装飾でテンションアップ♪ 展望ルームからは輝く夜景に、飛行機の姿も!

泉州地域は、「だんじり祭り」に代表されるように「祭」が有名です。「泉大津PA(海側)」の3階では、祭のコンセプトでお客さまの気分を盛り上げてくれること間違いなし! さらに、海側11階の展望ルームでは素晴らしい眺望、特に美しい夜景をお楽しみいただけます。

住所
大阪府泉大津市なぎさ町6‐1
TEL
0725‐21‐8020
営業時間
24時間
休日
無休
入場料金
無料
駐車場
あり(普通車99台、大型車37台、身障者用3台)、無料
WEBサイト

※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。

泉大津パーキングエリア(海側)
11階展望ルーム

営業時間
6:00~22:00
入場料金
無料

休憩場所やレストラン・売店などの施設が2棟のビルの中に入っているという、全国的にも珍しいPAで、5階の連絡通路橋で海側と陸側のPAと行き来することができます。また、売店では、泉州名物「がっちょの唐揚げ」を販売しています。「がっちょ」とは大阪湾で獲れる体長10~20㎝の魚で、エサにガツガツ食らいつくことから「がっちょ」と命名されたようです。唐揚げにすると骨まで食べられるので、おいしく食べながらカルシウムも摂れます。

MORE

ごじまんスポット

ツインビルの間を優雅に飛ぶハヤブサを見られるかも? 運転の合間に「ほっ」と一息。

湾岸線をりんくうJCT方面に走って湾岸線上空をまたぐ連絡通路橋でつながるツインビルが見えたら、そこが「泉大津PA(陸側)」です。5階の連絡通路を利用して泉大津PA(海側)にもアクセスすることができます。関西国際空港や和歌山方面に向かうお客さまの「ほっ」とする時間をご提供します。

住所
大阪府泉大津市なぎさ町5‐1
TEL
0725‐22‐4011
営業時間
24時間
休日
無休
入場料金
無料
駐車場
あり(普通車101台、大型車35台、身障者用3台)、無料
WEBサイト

※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。

泉大津パーキングエリア(陸側)
3階コンシェルジュ室付近

営業時間
24時間(コンビニ/24時間)

陸側PAのあるビルには、ハヤブサの親子が暮らしていることでも有名です。また、コンビニエンスストア「デイリーヤマザキ」が24時間営業しており、店内では焼き立てパンや地域のお土産商品も取り揃えています。特に人気があるのは、泉州地域の特産品「水なす」のぬか漬けです。「水なす」は、皮がやわらかく水分をたっぷり含んでいるので、みずみずしく甘いのが特徴です。ひとつひとつ丁寧に漬け込んだぬか漬けは絶品の美味しさです。

MORE

ごじまんスポット

海に観覧車にテーマパーク、たくさんの人の笑顔があふれる大阪ベイエリアにあるPA。

間近に見える観覧車やテーマパークなど毎日表情を変える大阪ベイエリアの景色の美しさが有名です。特に天保山大橋に夕陽が沈み、赤く染まった空と街の灯りや車のライトが織りなすイルミネーションの美しさは必見で、知る人ぞ知る夜景の穴場スポット!

住所
大阪府大阪市港区石田3‐1‐25
TEL
06‐6575‐0251
営業時間
24時間
休日
無休
入場料金
無料
駐車場
あり(普通車36台、大型車7台、身障者用1台)、無料
WEBサイト

※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。

朝潮橋パーキングエリア
1階インフォメーションカウンター付近

営業時間
24時間(レストラン/10:00~19:00)

大阪市中心部の近くにある朝潮橋PAの建物内は、森の緑をイメージしており、様々な観葉植物や葉っぱ型のチェアが置かれた都市部の癒しの空間を演出しています。また、令和3年12月にリニューアルオープンしたレストラン「朝潮食堂」の名物は「わらじカツ丼」。しっかり叩いてわらじのようにうすく伸ばしたトンカツは、お皿からはみ出るほど大きく映えるメニューです。また大阪名物の「かす」がのった「かすうどん」はしっかりとしたコシのあるうどんです。どちらも自信を持っておすすめできるメニューです。

MORE

ごじまんスポット

屋上デッキで爽やかな海風を感じながら大阪湾を眺めれば、ドライブ疲れもすっきり♪

海上に浮かぶ船をイメージした建物の1階からは、窓いっぱいに広がる大阪湾が一望できます。2階は、巨大アクアリウムで泳ぐたくさんのお魚による癒し空間や展望デッキに出て吹き抜ける海風を浴びたりと、まさに全身で海を感じることができるPAです。

住所
大阪府大阪市西淀川区中島2丁目地先
TEL
06‐6475‐0014
営業時間
24時間
休日
無休
入場料金
無料
駐車場
あり(普通車40台、大型車19台、身障者用2台)、無料
WEBサイト

※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。

中島パーキングエリア
1階コンシェルジュ室付近

営業時間
24時間(コンビニ/6:00~23:00)

日本初の海上PAとして、大阪湾を一望できるPAとしても人気です。PAの2階では巨大アクアリウムを泳ぐお魚や、海を見下ろせる特別感のあるお手洗いが有名で、ベイエリアからのサンセットに浸りながらワンランク上のPAタイムを過ごせます。また、コンビニエンスストア「デイリーヤマザキ」が営業しており、一般的なコンビニ商品はもちろん、地域のお土産商品も取り揃えています。

MORE

ごじまんスポット