ごじまんスポットに出かけよう!
- [全スポットに関するご注意]記載の情報に変更が生じる場合がございますので、予めご了承ください。
- <ご注意>ごじまんスポットとスタンプ設置場所は異なる場合があります。スタンプ設置場所の休日・閉館時間については事前に各施設にご確認ください。
別子銅山採鉱の跡地を利用した鉱山観光テーマパークへ、観光列車に乗って出発進行!
端出場(はでば)ゾーンには楽しい施設が盛りだくさん! 鉱山観光や砂金採り体験、キッズパーク、日帰り温泉、バーベキュー、芝生広場etc…家族みんなで1日過ごせます♪ 端出場ゾーンから車で30分離れたところに位置する東平ゾーンでは「東洋のマチュピチュ」と呼ばれる産業遺産群も見学できます。
- 住所
- 愛媛県新居浜市立川町707‐3
- TEL
- 0897‐43‐1801
- 営業時間
- 9:00~17:00 ※各施設により異なる(詳細はHPに掲載)
- 休日
- 無休 ※毎年2月に1週間程度休館、東平は12~2月末まで冬期通行止め(詳細はHPに掲載)
- 入場料金
- 無料 ※鉱山観光など各施設利用の場合は別途(詳細はHPに掲載)、QRコード設置場所は無料
- 駐車場
- あり(約350台)、無料
- WEBサイト
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
本館入口前 チケット窓口
マイントピア別子の端出場(はでば)ゾーンの園地内を走る鉱山観光の列車のアナウンスは新居浜ふるさと観光大使の「水樹奈々」さん♪ 乗車時間は5分程ですが素敵なお声でマイントピア別子について案内してくれます♪
MORE
ごじまんスポット
5層6階の天守閣や、海水が引かれた広大な堀など特異な構造を持った日本屈指の海城。
江戸時代のはじめに築城の名手 藤堂高虎が築いた海岸平城で、広大な水堀に高石垣や白壁の天守・櫓・土塀が映えて美しい。5層の天守には歴史や自然の貴重な資料が展示され、最上階の展望台からは今治の町や瀬戸内海・しまなみ海道を一望できます。夜の幻想的なライトアップも見どころのひとつです。
- 住所
- 愛媛県今治市通道3‐1‐3
- TEL
- 0898‐31‐9233
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 年末(12/29~12/31)
- 入場料金
- 一般520円、学生260円、65歳以上420円、障害者手帳所持者とその介護者1名、高校生以下または18歳未満は無料
- 駐車場
- あり(66台)、有料(1台1時間ごとに100円)
- WEBサイト
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
天守1階観覧券売り場
堀には海水が出入りしていて、海の魚が回遊している全国的にも珍しい城です。潮の満ち引きに応じて水位も変わります。石垣に混じっている白くてつやのある石は、装飾用石材として使われている大理石です。城の大手にあたる鉄御門は、石垣と櫓に囲まれた勇壮な櫓門になっています。城内の広場に立つ藤堂高虎の騎馬像は、武将像では珍しく甲冑姿ではありません。高虎の個性を反映させ、平服を着て馬上から築城の指揮をとる姿になっています。天守最上階の展望台では、江戸時代の今治城や城下の風景をCGで再現し、現在の風景と重ね合わせて見ることができるアプリ「今治城AR」を楽しむことができます。
MORE
ごじまんスポット
ホッキョクグマのピースやアフリカゾウの仲良し親子など、愛嬌たっぷりの動物達にメロメロ♪
10のゾーンに約140種類の動物を見ることができる、西日本有数の規模を誇る動物園。堀で仕切る無柵放養式展示が特徴でアフリカゾウの親子展示は日本でここだけ! そのほか、有料で動物のエサやり体験や日替わりでイベントも開催していて、大人も子どもも楽しく過ごせること間違いなしです。
- 住所
- 愛媛県伊予郡砥部町上原町240
- TEL
- 089‐962‐6000
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入園は16:30)
- 休日
- 月曜(祝日の場合翌平日)、年末年始(12/29~1/1)
- 入場料金
- 大人600円、高齢者(65歳以上)300円、高校生200円、小中学生100円、幼児無料
- 駐車場
- あり(約2,000台)、有料(普通車300円、大型車820円)
- WEBサイト
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
正面ゲート左
広い園内には、今にも飛び出てきそうな3Dアートの動物達が至るところに隠れています。水中を泳ぐアフリカゾウ、岩の間から顔を覗かせるジャガー…。全9種類のアートの動物達を、見つけ出すことができますか?
MORE
ごじまんスポット
静寂な時が流れる肱川河畔に佇む数寄屋造りの名建築には、日本の美が随所に宿る。
臥龍山荘は、肱川流域随一の景勝地「臥龍淵」に臨む数寄屋造りの名建築で「大洲の桂離宮」とも呼ばれています。明治の貿易商河内寅次郎が、細部に至るまで贅の限りを尽くして建てられた別荘です。平成28年7月国の重要文化財に指定、令和3年10月には名勝に指定されました。
- 住所
- 愛媛県大洲市大洲411‐2
- TEL
- 0893‐24‐3759
- 営業時間
- 9:00~17:00(16:30 札止め)
- 休日
- 無休
- 入場料金
- 【普通券】大人550円、中学生以下220円、【共通券(臥龍山荘・大洲城または盤泉荘)】大人880円、中学生以下330円、【3施設共通】大人1,100円、中学生以下440円
- 駐車場
- 周辺にあり(大洲まちの駅 あさもや、約40台)、無料
- WEBサイト
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
大洲観光総合案内所
- 住所
- 愛媛県大洲市大洲649‐1
- TEL
- 0893‐57‐6655
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 年末(12/29~31)
川に面した不老庵の内部は船に見立てています。天井が網代張りになっており、中秋の名月の日に川面の月の明かりが、天井に反射して部屋を明るくするという趣向が凝らされています。
MORE
ごじまんスポット
広場にいる宇和島のシンボル、「牛鬼」を探してみよう! 柑橘、鮮魚グルメもどうぞ♪
柑橘を代表とする農産物、宇和海の新鮮な鮮魚、真珠、宇和島じゃこ天など宇和島の特産品が勢揃い。フードコートでは郷土料理「宇和島鯛めし」を味わうことができます。また、西日本唯一、北海道のチョコレートメーカー「ロイズ」の通年販売店。
- 住所
- 愛媛県宇和島市弁天町1‐318‐16
- TEL
- 0895‐22‐3934
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休日
- 年始(1/1)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(228台)、無料
- WEBサイト
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
観光パンフレット置き場
宇和島市で年に数回開催される「闘牛大会」は、全国的に珍しく、直径20mの土俵上で体重1tを超える巨大な牛が激突します。宇和島闘牛ならではの伝統として、試合での給金は「勝牛4割:負牛6割」と決まっています。負けた牛主への慰めの意味があります。
MORE
ごじまんスポット
サイクリングの休憩にもうってつけ。瀬戸内の海と島と橋が生み出す「非日常空間」へ。
来島海峡SAは、瀬戸内の海と島と橋が生み出す「非日常空間」をコンセプトにしたSAです。一般道からSAの休憩施設をご利用いただける「コミュニティゲート」やサイクリストの休憩施設「サイクルオアシス」もご利用いただけます。展望台やロゴオブジェ「しまなみピン」での記念撮影もオススメです。
- 住所
- 愛媛県今治市大浜町3‐9‐68
- TEL
- 0898‐25‐2601
- 営業時間
- 9:00~17:00 ※インフォメーション開設時間
- 休日
- 無休
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(小型車131台 ※上り57台、下り74台)、無料
- WEBサイト
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
来島海峡サービスエリア(上下一体)内
しまなみ海道ロゴオブジェ「しまなみピン」の6色のカラーは、しまなみ海道がつなぐ6つの島のイメージを表現しています。大島石のグレー(大島)、開山公園の桜のピンク(伯方島)、大山祇神社の楠の緑(大三島)、レモンの黄色(生口島)、はっさくのオレンジ(因島)、胡蝶蘭の赤(向島)です。しまなみ海道をバックにロゴオブジェと記念写真をパチリ!
MORE
ごじまんスポット