ごじまんスポットに出かけよう!
- [全スポットに関するご注意]記載の情報に変更が生じる場合がございますので、予めご了承ください。
- <ご注意>ごじまんスポットとスタンプ設置場所は異なる場合があります。スタンプ設置場所の休日・閉館時間については事前に各施設にご確認ください。
海の中に眠っていた松浦の歴史がここに蘇る。埋蔵文化財が伝える物語に耳を傾けよう。
弘安4(1281)年7月30日の夜、総勢4千4百隻の船と14万人とも言われる元軍の大半が鷹島南岸の海底に沈んだという史実のもと、鷹島周辺の海では昭和55年から調査が行われ、数多くの元寇遺物が発見されています。ガイダンス施設では、そうした海底から発見された貴重な遺物や考古学の資料を収集・展示しています。
- 住所
- 長崎県松浦市鷹島町神崎免146
- TEL
- 0955‐48‐2098
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 月曜(祝日の場合翌平日)、年末年始(12/29~1/3)
- 入場料金
- 一般310円、小中高生150円
- 駐車場
- あり、無料
- WEBサイト
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
松浦市立埋蔵文化財センター ガイダンス施設受付
3D(三次元)のトリックアートは絶好の記念撮影スポット。デジタルカメラやスマートフォンを通して、蒙古襲来の舞台へタイムスリップすることができます。鷹島2号沈没船の立体模型も設置され、CG(コンピュータグラフィックス)で見ていた元寇船の全体像を立体的に確認することができます。また、てつはうなどの模型に触れてスケール感を体験することも可能です。
MORE
ごじまんスポット
平戸の海風が運ぶ異国の記憶。オランダとの交易の軌跡を今に伝える商館へようこそ。
平戸オランダ商館は、長崎の出島よりも前に建てられ、日蘭交流の歴史の中で最も繁栄した時期に建築された建物です。その中でも寛永16(1639)年に築造された倉庫は、膨大な量の交易品を保管するために造られたものです。現在は、当時の貿易に関する史料や貿易品などが展示されています。
- 住所
- 長崎県平戸市大久保町2477
- TEL
- 0950‐26‐0636
- 営業時間
- 8:30~17:30
- 休日
- 6月の第3火・水・木曜
- 入場料金
- 一般310円、小中高生210円
- 駐車場
- あり、入庫後2時間無料(以降30分ごとに100円)
- WEBサイト
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
入館カウンター前の無料ゾーン
平戸オランダ商館は、オランダ東インド会社が慶長14(1609)年に設立した拠点で、寛永18(1641)年に幕府の命令により長崎の出島に移されるまでの33年間、貿易により様々な富や文化をもたらしました。この期間、国際貿易やキリスト教の布教など、日本の歴史上重要な数々のドラマが、平戸を舞台に繰り広げられたのです。日本最初の洋風建築物でありながら、瓦葺の屋根など随所に日本建築の特徴を見せています。
MORE
ごじまんスポット
自然のままに生活するカバやカピバラなど、たくさんの動物達と触れ合えるスポット。
30万㎡の敷地内には、ラマ、カバ、カピバラをはじめ、ワラビーやリスザルなどが自然のままに生活しており、直接触れ合うことができます。多くの動物達との触れ合いやエサやりなど、生き物達との楽しい体験の数々を豊かな自然とともに満喫できます。また、フラワードームや昆虫館などの施設やイベントも楽しめます。
- 住所
- 長崎県西海市西彼町中山郷2291‐1
- TEL
- 0959‐27‐1090
- 営業時間
- 10:00~17:00(最終入園は16:00)、
【PAW】10:30~17:00(最終入園は16:00) - 休日
- 無休
- 入場料金
- 大人1,900円、中高生1,300円、小人900円、
【PAW】おひとりさま600円/1時間
※(3才から有料)
※セット入園料、団体割引あり - 駐車場
- あり、無料
- WEBサイト
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
キッズルーム(料金所の反対側)
長崎バイオパークでは、至るところで動物達に触ったり、園内で販売しているエサをあげたりすることができます。順路を進むにつれて広がる、色々な種類の動物達とのコミュニケーションをお楽しみ下さい。キツネザルやリスザル、カピバラ、さらにはカバやバクといった大型の動物達にエサをあげる体験は、日常では味わうことのできない喜びと感動を与えてくれるでしょう。ただ動物を見るだけではなく、動物達と触れ合って、長崎バイオパークをもっと楽しんで下さい。
MORE
ごじまんスポット