各都道府県ごじまんスポット

ごじまんスポットに出かけよう!

  • [全スポットに関するご注意]記載の情報に変更が生じる場合がございますので、予めご了承ください。
  • <ご注意>ごじまんスポットとスタンプ設置場所は異なる場合があります。スタンプ設置場所の休日・閉館時間については事前に各施設にご確認ください。

天空の城、越前大野城の麓にある特産品販売所。大野市の名水が育んだ食文化を是非!

「越前おおの結楽座」は、大野ならではのお菓子、地酒、醤油、地場野菜を取り揃えている土産品店です。駐車場や観光案内所も隣接し、越前大野城をはじめ城下町散策の拠点としても便利です。

住所
福井県大野市明倫町3‐28
TEL
0779‐69‐9200
営業時間
9:00~17:00
休日
年末年始(12/30~1/2)
入場料金
無料
駐車場
あり(154台)、【30分まで】無料、【30分~2時間】200円、【2~24時間】1時間100円(上限1,000円)、【24時間以上】1時間100円
WEBサイト

※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。

結楽座回廊

天空の城として知られる越前大野城の麓には、碁盤の目状の町並みが広がり、食べ歩きグルメを楽しみながら、町歩きを楽しめます。また、大野は名水の町として知られており、名水百選の「御清水」をはじめ、町なかには湧水スポットがたくさんあります。

MORE

ごじまんスポット

かつて物流の拠点として繁栄した熊川宿。今なお江戸時代の風情ある建物が並ぶ。

隣接する熊川宿は若狭と京都をつなぐ物流の拠点として繁栄した宿場町です。江戸期に形成された町並みは、平成8年に重要伝統的建造物群保存地区に選定され、令和6年7月には全国ではじめて「日本遺産プレミアム」に選定されました。熊川宿中ほどには、熊川宿の歴史を見ることができる「街道 熊川宿資料館」があります。

住所
福井県三方上中郡若狭町熊川11‐1‐1
TEL
0770‐62‐9111
営業時間
【売店】〈3〜11月の平日〉9:30〜17:00〈3〜11月の土・日曜・祝日〉9:00〜18:00〈12〜2月〉9:30〜17:00【食堂】10:30〜16:00【街道ミュージアム】9:30~17:00
休日
3・6・9・12月の第2木曜、12/29〜1/3
入場料金
無料
駐車場
あり(表/普通車28台、大型車10台、身障者用2台、裏〈ポケットパーク〉/普通車46台、大型車4台、身障者用2台、バイク10台)、無料
WEBサイト

※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。

道の駅 若狭熊川宿 売店

日本三大葛のひとつ「熊川葛」は江戸時代の儒学者・頼山陽が手紙の中で、「熊川は吉野よりよほど上品」と評するほど質もよく親しまれてきました。現在も、若狭町の自然と人に育まれた、良質の葛が生まれ、葛を使った特産品は多くの方から喜ばれています。葛まんじゅうは、夏にはおすすめの一品です。

MORE

ごじまんスポット

日本遺産「街道」や小浜市の文化財、伝統芸能などを紹介。飛び出すと写真を撮ろう♪

小浜市街道ミュージアムは、日本遺産ガイダンス施設として、日本遺産「街道」をはじめとする小浜市の文化財や伝統芸能、祭礼などを紹介しています。飛び出すや、北前船に乗船できるトリックアートなども楽しめます。

住所
福井県小浜市小浜広峰17‐1
TEL
0770‐64‐6034
営業時間
9:00~17:00
休日
火曜、年末年始(12/29~1/3)
入場料金
無料
駐車場
無し(周辺にあり)
WEBサイト

※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。

パンフレット置き場付近

福井県小浜市から京都への道を「街道」と呼び、ハイキングやウォーキングを楽しむことができます。古くは奈良・京都の皇室に食材を贈り届け、近代では京都の料理人にや食材を運んでいました。街道と言っても、一方的にばかり運んでいたわけではありません。若狭からは、海を渡ってやってきた文化や、様々な海産物を運んでいました。そして、京からも雅な文化や工芸品などが若狭に運ばれていました。また、街道は1本の道ではなく、多くの道があります。若狭と京を結ぶ幾本もの街道や峠道、それぞれ固有の呼び名がありますが、総称して「街道」と呼ばれるようになっています。

MORE

ごじまんスポット

足羽川や広い芝生で遊び、心地よい風が吹き抜けるテラスでゆったりくつろいで。

福井県池田町と岐阜県揖斐川町を結ぶ「冠山峠道路」の延長線上である一般国道417号沿いに立地しています。福井県の玄関口であり、遠路からの来訪者を迎える場所として、日本の原風景が残る環境を活かしながら、情報発信、物産販売、人的交流、道路利用者の休息サービスを提供していきます。

住所
福井県今立郡池田町志津原15‐1
TEL
0778‐44‐6060
営業時間
9:00~17:00
休日
木曜(祝日の場合営業)、年末年始
入場料金
無料
駐車場
あり(約70台)、無料

※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。

センターハウス正面入口風除室内

当店で販売している商品のほとんどが福井県池田町の食品や食材を使った加工食品、雑貨品です。池田町でのみ購入可能な商品もあります。商品に込められた生産者の思い、その土地で食べられてきた食文化、自然豊かな土地で採れた食材の風味をぜひお手に取ってご賞味下さいませ。

MORE

ごじまんスポット

越前がにの生態を学べるミュージアムや日本海が眼前に広がる露天風呂など楽しみ方が豊富。

町内、県内の特産品などのアンテナショップ、観光案内カウンターなどが設置されています。越前温泉露天風呂「漁火」では、目の前に広がる日本海を眺めながら露天風呂でゆったり癒されます。併設される「越前がにミュージアム」にも立ち寄ってみて下さい。

住所
福井県丹生郡越前町厨71‐335‐1
TEL
0778‐37‐2360
営業時間
【アンテナショップ】9:00~17:00、【食事処】9:00~17:00(LO16:00)、【温泉】11:00~21:00
休日
火曜(但し、夏休み期間中は無休)、【11~3月】第2・4火曜(祝日の場合翌日)
入場料金
【露天風呂漁火】大人520円、小学生310円、幼児200円
駐車場
あり(小型車157台、大型車11台、身障者用4台)、無料
WEBサイト

※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。

道の駅「越前」入口

越前がにの最高級ブランド「極」は、甲羅幅14.5cm以上、重さ1.5kg以上(水揚げ時)、爪の幅3cm以上の極大サイズのズワイガニです。その中でも、越前がにの本場・越前町で揚げられ、独自の厳しい基準を満たした越前がにには、越前町限定の越前焼「極」タグが付いています!

MORE

ごじまんスポット