▲ 

イベント情報

2025年 10月9月8月7月6月5月4月3月2月1月
2024年 |12月11月10月9月

2025年9月のイベント一覧

※開催が中止となる場合がございますので、各イベントのお問い合わせ先よりご確認ください。

舞鶴若狭自動車道で、秋を駆ける旅へ。

福井県おおい町では9月6日(土)に『火祭り スーパー大火勢』が開催されます。
300年以上の歴史を誇る、おおい町の伝統火祭り「大火勢」。無形民俗文化財にも指定されたこの豪壮な祭りが、海上で燃え上がる圧巻の炎とともに、幻想的な夜を演出します。
火と海が織りなす、圧巻の炎の祭典をぜひその目でご体感ください!

京都府舞鶴市では『第36回まいづる魚まつり』が9月28日に開催されます。
舞鶴の魚の魅力をもっと多くの方に知っていただきたい——そんな思いから生まれたこのお祭り。本マグロ解体ショーや鮮魚販売、その他楽しいイベント盛りだくさんの「まいづる魚まつり」で舞鶴の海の魅力を再発見しませんか?

兵庫県丹波市では『秋と丹波と私~SATURDAYTANBAインスタグラムフォトコンテスト2025~』が開催決定!(9月1日~11月30日)
丹波市の秋の魅力を、あなたの写真で発信しませんか?ジャンルは自由!自然、グルメ、風景、イベントなど、秋に丹波市へ行きたくなるような“ワクワク”を感じる一枚を大募集。
あなたの思い出が、丹波の魅力を伝える力になります。さあ、丹波の秋を切り取って、シェアしよう。

茨木千提寺PAよりみちキッチン開催‼

茨木市北部地域「いばきた」に位置する茨木千提寺PA。 新名神高速道路が開通して以降、多くの方に利用されているこの場所で、茨木市のPRイベントを行います!

おでかけやお仕事の途中に少し“よりみち”しませんか?

日時
2025年9月13日(土)

9:00~17:00(売り切れ次第終了)

場所
新名神高速道路 茨木千提寺PA下り線内※

※本イベントは、高速道路利用者のみを対象としています。高速道路外から徒歩等での入場はできませんので、ご注意ください。

お問い合わせ先
072-620-1609(茨木市 都市整備部 北部整備推進課)
ウェブサイト
茨木千提寺PAよりみちキッチン 新規ウィンドウを開きます

海山マルシェ~海の市・山の市in真庭~(中国)

岡山県真庭市では、今年度も蒜山地区5会場に分かれて海山マルシェを開催します。
カツオのたたきなど中四国の特産品やグルメの販売、ワークショップや自然体験等、各会場で特色のあるマルシェを展開します。
ぜひ、各会場を周遊してみてください。

開催日
令和7年9月28日(日)
場所及び時間

〇海の市山の市in三木ヶ原(午前9時30分~午後3時)
蒜山高原三木ヶ原特設会場(真庭市蒜山上福田1205-41)
大人気のカツオのたたきや、中国四国横断道沿線市町村の特産品、PRブースなど約50店舗が並びます!

〇Swap Meet 高原の青空市場(午前9時30分~午後3時)
GREENable HIRUZEN(真庭市蒜山上福田1205-220)
「遊びにくる人、出店する人たち同士を繋いでいく」をコンセプトにしたマーケットイベント。

〇秋のガーデンマーケット・多肉にくにくマルシェ(午前10時~午後3時)
蒜山ハーブガーデンハービル(真庭市蒜山西茅部1480-64)
多肉植物や各種草花、ガーデニンググッズの販売、寄せ植え教室、バラの育種家によるトークショーも開催します。

〇ひるぜん塩釜マルシェ(午前10時~午後4時)
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ(真庭市蒜山下福田27-50)
真庭市内の人気フード・ワークショップに、県内外の国際料理が勢ぞろい!
グランピングに塩釜冷泉の観光もどうぞ。

〇中和でゆるるか動物園(午前10時~午後3時)
津黒いきものふれあいの里(真庭市蒜山下和1077)
津黒高原にアルパカがやってくる⁉移動動物園で小動物とふれあいながらゆるるかに自然を楽しみましょう。今年はトンボの森づくりも同時開催。

お問合せ先
0867-42-1033 真庭市役所産業政策課
ウェブサイト
https://www.maniwa.or.jp/web/?c=event-2&pk=574 新規ウィンドウを開きます
後援
西日本高速道路株式会社 中国支社 岡山高速道路事務所
西日本高速道路株式会社 中国支社 米子高速道路事務所

あなぶきアリーナ香川(香川県立アリーナ)

イベント

あなぶきアリーナ香川(香川県立アリーナ)は、メインアリーナとサブアリーナ、武道施設の3つで構成された多目的アリーナ。設計・監理は世界的建築家ユニットSANAAが手掛けており、緩やかな曲線美が瀬戸内海の風景に調和した特徴的なデザインです。
メインアリーナは最大収容人数1万人を誇りスポーツやコンサート、大規模展示会など多彩な用途に対応可能で、様々なイベントが開催予定!

イベント情報等につきましては、下記URLから『あなぶきアリーナ香川公式ホームページ』でご確認ください。
※イベントが開催されない日には一部のエリア(交流エリア)が一般開放され、県民憩いの場にもなります(交流エリアのみの開放となります)。交流エリア開放のスケジュール等、詳細は公式ホームページをご確認ください。

場所
高松市サンポート6-11

高松自動車道 高松中央ICから約20分

※高松市中心市街地周辺駐車場の空き情報は、駐車場満空情報アプリ「どこ駐車ナビ高松」でご確認いただくことができます。是非ご活用ください。

お問合せ先
087-825-1313 あなぶきアリーナ香川(平日 9時~21時)
ウェブサイト
あなぶきアリーナ香川  https://kagawa-arena.com/ 新規ウィンドウを開きます
どこ駐車ナビ高松  https://parking.takamatsu-demand.com/ 新規ウィンドウを開きます

四万十市制施行20周年記念事業 
「未来に刻む、四万十フォトコンテスト2025」

イベント

四万十市の「とっておき」を、あなたの1枚で未来へ届けてみませんか?
四万十市制施行20周年を記念して、「未来に刻む、四万十フォトコンテスト2025」を開催します!
美しい風景、日々の暮らしのなかのひとコマ、笑顔、祭りなど…あなたが見つけた「四万十市の魅力」を、ぜひ写真で教えてください。
Instagramでも、プリントでも、どちらでも応募可能。気軽に参加できるフォトコンテストです。みなさまのご応募を心よりお待ちしています!

◇応募方法◇
 ▶ Instagramでの応募方法
ご自身のアカウントを「公開」に設定
商工会公式アカウント(@ksnsci.web)をフォローハッシュタグ
   #四万十フォトコンテスト
   #四万十市
   #四万十市制施行20周年 をつけて、作品タイトル・撮影場所・撮影年月をキャプションに記載し、投稿!
 ▶ プリントでの応募方法 応募用紙と一緒に、サービスサイズ〜A4サイズまでのプリント作品を、郵送・持ち込み・メールのいずれかで提出してください。

期間
2025年5月23日(金)~10月31日(金)
場所
高知県 四万十市内

高知自動車道 四万十町中央ICからお越しください

お問合せ先
0880-52-1276 四万十市西土佐商工会
ウェブサイト
https://nishitosa.jp/photo2025/?cci 新規ウィンドウを開きます

えひめ夏旅なんよキャンペーン

イベント

愛媛県南予(なんよ)地域は、豊かな自然と美しい風景、多彩なアクティビティ、そして地元ならではのグルメや文化がいっぱい♪キャンペーン期間中は、宿泊・体験割引クーポンや豪華景品が当たるスタンプラリーなどお得で楽しいおもてなしが盛りだくさん!
今年の夏は、愛媛県南予で、ワクワク・ドキドキの時間を楽しもう!

期間
2025年6月28日(土)~9月30日(火)
場所
愛媛県南予地域(宇和島市、八幡浜市、大洲市、西予市、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町)

松山自動車道でお越しください

お問合せ先
0895-28-6146 南予広域観光プロモーション協議会事務局(愛媛県南予地方局商工観光課内)
ウェブサイト
https://tabinanyo.pref.ehime.jp 新規ウィンドウを開きます

企画展 大原富枝と柳瀬夫妻①『小さなジョーの物語』 
執筆のころ~敗戦の日本を生きる女たち~

イベント

戦災孤児ジョーの放浪を描く『小さなジョーの物語』は、やなせたかしの装幀による特別な1冊。
執筆当時の日記を紐解き、柳瀬夫妻や文壇の交流とともに、敗戦の日本を生きる女たちの姿を辿ります。

期間
2025年8月3日(日)~10月13日(月・祝)

9:00~17:00(最終入館は16:30)

休館日
月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
場所
本山町立大原富枝文学館(高知県長岡郡本山町本山568-2)

高知自動車道 大豊ICから約15分

入館料
一般・大学生 300円、小・中・高校生100円
お問合せ先
0887-76-2837 本山町立大原富枝文学館
ウェブサイト
https://oohara-tomie-bungakukan.net/ 新規ウィンドウを開きます

阿波ナビスタンプラリー開催中!

イベント

徳島県内の観光施設等を巡ってスタンプを獲得し、割引等のサービスを受けることができたり、スタンプを使って県産品に応募することができたりする、「阿波ナビスタンプラリー」を実施しています!
食べて、買って、遊んで、泊まって、素敵なプレゼントをもらいませんか?
ぜひ、徳島県の「おもてなし」をたくさん搭載した「阿波ナビスタンプラリー」をご利用ください♪
詳しくは公式HPをチェック!

期間
2025年9月1日(月)~12月31日(水)

【第2回応募期間中】

場所
徳島県内及び兵庫県淡路島

高松自動車道、徳島自動車道 神戸淡路鳴門自動車道でお越しください

お問合せ先
088-654-1844(平日9:00~18:00)阿波ナビスタンプラリー事務局
070-6438-4137(土日祝)
メール
tokushima.stamp@gmail.com
ウェブサイト
https://www.awanavi.jp/archives/topics/71000 新規ウィンドウを開きます

国営讃岐まんのう公園 『秋!色どりフェスタ』

イベント

9月13日(土)より「秋!色どりフェスタ」が始まります。
期間中は、ウォーキング、アウトドア、グルメなどの各種イベントを開催♪
コキア(6千本)の色彩の変化やコスモス(6品種17万本)が園内を彩ります。

期間
2025年9月13日(土)~10月26日(日)

9:30~17:00 イベント期間中は休園日なし

無料入園日
9月15日(月・祝) シルバー(65歳以上の方のみ)
10月12日(日)・26日(日) 【駐車料金は別途必要】
場所
国営讃岐まんのう公園(仲多度郡まんのう町吉野4243-12

高松自動車道 善通寺ICから約25分・徳島自動車道 美馬ICから約40分

入園料
大人(15歳以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、中学生以下無料
駐車料金
320円(1日)
お問合せ先
まんのう公園管理センター ℡0877-79-1700
ウェブサイト
https://sanukimannopark.jp/ 新規ウィンドウを開きます

特別展 「人形師・人形尚 展」

イベント

阿波人形浄瑠璃の木偶(でこ/人形)を制作する人形師。
現在活躍している人形師の内のひとり「人形尚(本名:吉田尚行)」は、西洋の具象彫刻を学び、大学で美術教育に長年従事する中で阿波木偶に出会い、40年以上にわたり制作を続けてきています。
阿波木偶の技法に加え、文楽をはじめ全国各地の人形や能面の技法を研究するとともに、近代具像彫刻の造形要素である量感を常に意識しながら制作する木偶は、生命力と力強さを持ち、気品がある。
本展では、人形尚が人形師として、彫刻家として制作した木偶や彫刻作品などの数々をご覧いただけます。

期間
2025年9月13日(土)~11月9日(日)

9:30~17:00(最終入館は16:30)

場所
徳島県立阿波十郎兵衛屋敷(徳島市川内町宮島本浦184)

徳島自動車道 徳島ICから約5分

入場料
一般410円、高・大学生310円、小・中学生200円
お問合せ先
088-665-2202 徳島県立阿波十郎兵衛屋敷
ウェブサイト
https://awajurobeyashiki.blogspot.com/2025/07/2025913119.html 新規ウィンドウを開きます

特別展 「ヨシタケシンスケ展かもしれない」

イベント

四国初開催!
9月20日より、愛媛県歴史文化博物館にて「ヨシタケシンスケ展かもしれない」を開催します。
初の大規模個展となる本展では、作家の発想の源である小さなスケッチや絵本原画、本展のためにヨシタケさんが考案した立体物や愛蔵のコレクションなど約400点以上を展示し、作家の「頭のなか」をのぞいてみます。
発想の豊かさに支えられたヨシタケさんの「かもしれない」展示空間を、ぜひご体感ください。
お得な前売券の販売は、9月19日まで。詳しくは博物館ホームページをチェック!!

期間
2025年9月20日(土)~11月24日(月・休)

9:00~17:30(最終入館は17:00まで)

休館日
9月22日(月)、29日(月)、10月7日(火)、14日(火)、20日(月)、27日(月)、11月4日(火)、10日(月)、17日(月)
場所
愛媛県歴史文化博物館(西予市宇和町卯之町4-11-2)

松山自動車道 西予宇和ICから約5分

観覧料
一般1,400円、65歳以上1,200円、高大生1,100円、小・中学生700円 
お問合せ先
0894-62-6222 
ウェブサイト
https://www.i-rekihaku.jp/ 新規ウィンドウを開きます
Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。