▲ 

イベント情報

2025年 5月4月3月2月1月
2024年 |12月11月10月9月8月7月6月5月

2022年3月のイベント一覧

※開催が中止となる場合がございますので、各イベントのお問い合わせ先よりご確認ください。

「東山魁夷せとうち美術館」第4期テーマ作品展

「東山魁夷せとうち美術館」第4期テーマ作品展

坂出市にある「香川県立東山魁夷せとうち美術館」では、4月3日(日)まで「2021年度 第4期テーマ作品展」を開催中。東山魁夷の版画を中心とした所蔵作品の中から、今期の第4期テーマ作品として、鉛筆で描かれた下図を展示し、日本画の制作過程を紹介する作品テーマ1「下図ー絵画の設計図」と、自然を愛でる感性が生みだした、古くから詠まれた歌や文学などとともに紹介する作品テーマ2「自然を詠う、折々の風景」。

それぞれ1階・2階展示室で展示される、2つのテーマをお楽しみください。

※新型コロナウイルス感染症の状況によっては変更等の可能性があります。詳しくはホームページをご覧いただくか、美術館までお問合せください。

日時
2022年1月27日(木)~4月3日(日)

9:00~17:00(入館は16:30まで)

休館日
月曜日(祝日の場合は開館、翌日火曜日が休館)
観覧料
一般310円
場所
東山魁夷せとうち美術館(坂出市沙弥島南通224-13)

高松自動車道 坂出ICから約20分

お問い合わせ先
0877-44-1333(東山魁夷せとうち美術館)
ウェブサイト
東山魁夷せとうち美術館|香川県 新規ウィンドウを開きます

HELLO! えひめの企業アートコレクション ひろがる美のかたち

HELLO! えひめの企業アートコレクション ひろがる美のかたち

県内企業や団体等が所蔵し、大切に保管されてきた作品を紹介します。

今回の調査で掘り起こされた洋画家・中川八郎などの作品や、古代ギリシャ陶器から横山大観、奈良美智まで幅広い美術品をお楽しみいただけます。

日時
2022年2月1日(火)~3月21日(月・祝)

9:40~18:00(入場は17:30まで)

休館日
月曜日 ※ただし、3/7(月)、3/21(月・祝)は開館。3/8(火)は休館。
観覧料
一般500円、大学生以下無料
場所
愛媛県美術館(松山市堀之内)

松山自動車道 松山ICから約20分

お問い合わせ先
089-932-0010(愛媛県美術館)
ウェブサイト
愛媛県美術館 新規ウィンドウを開きます

四万十町食の祭典 四万十ポーク&生姜の陣

四万十町食の祭典 四万十ポーク&生姜の陣

四万十町の食材の魅力を町外の皆さんに知ってもらいたいという部分にフォーカスしたイベントを開催します♪取り上げるのは『四万十ポーク』と『四万十町産の生姜』の二大食材。

食べに来た方に向けたシールラリーやインスタコンテストも同時に開催して、イベント後に四万十町内の参加店舗で使える食事券をプレゼント!『四万十ポーク』『四万十町産の生姜』を使った料理を提供しているお店は多く、生姜を使ったスイーツもおいしいものが沢山あります。

この機会に四万十町自慢の食材を堪能してみませんか?

日時
2022年2月1日(火)~3月31日(木)
場所
四万十町内の参加飲食店・道の駅 等
(※対象店舗等詳細はチラシ及びリンク先をご確認ください)

高知自動車道 四万十町中央ICからお越しください

お問い合わせ先
0880-29-6004(平日8:30~17:15)((一社)四万十町観光協会))
ウェブサイト
四万十町食の祭典 新規ウィンドウを開きます

高知東部食プロジェクト【おらんくの自慢の一品】 ハッシュタグキャンペーン

高知東部食プロジェクト【おらんくの自慢の一品】

高知県東部”ひがしこうち”には、「ゆず」や「金目鯛」など高知県の大自然が生み出したおらんく(地元)の自慢の食材がたくさんあります。

そんな自慢の食材を使って料理人が腕を振るった”おらんくの自慢の一品”を知ってもらいたい!と、今回パンフレットを発行し、併せてハッシュタグキャンペーンを期間限定で開催中♪

”おらんくの自慢の一品”の対象メニューを注文し、料理の写真にハッシュタグを付けてインスタグラムに投稿してください!投稿してくれた方の中から抽選で50名様にむろと廃校水族館の「ぷるぷるブリ」をプレゼント!

ぜひこの機会に、”ひがしこうち”の自慢の一品を味わってみませんか!

日時
2022年2月1日(火)~5月31日(火)
場所
高知県東部地域の参加飲食店・ホテル・道の駅 等
【芸西村、安芸市、馬路村、田野町、北川村、奈半利町、室戸市】
(※対象店舗等詳細はチラシ及びリンク先をご確認ください)

高知自動車道、高知東部自動車道でぜひお越しください

お問い合わせ先
0887-34-0866(平日8:30~17:15)
(高知東部食プロジェクト事務局(高知県東部観光協議会内))
ウェブサイト
【おらんくの自慢の一品】ハッシュタグキャンペーン | イベント | ひがしこうち旅 新規ウィンドウを開きます

高松コンテンポラリーアート・アニュアル vol.10 「ここに境界線はない。/?」

高松コンテンポラリーアート・アニュアル vol.10 「ここに境界線はない。/?」

「高松コンテンポラリーアート・アニュアル」は、独創性、将来性のある優れた作家を発掘、紹介する現代アートのグループ展として始まり、11回目を迎える今回は「ここに境界線はない/?」をテーマとし、ウチダリナ、久保寛子、潘逸舟、ユアサエボシ、森栄喜、の5人を紹介します。

作家たちの独自の手法による作品に触れることで、様々な人、もの、ことを知らず知らずの内に分断する「境界線」を飛び越える手がかりを見つけることでしょう。

※新型コロナウイルス感染症の状況によっては変更等の可能性があります。詳しくはホームページをご覧いただくか、美術館までお問合せください。

日時
2022年2月11日(金・祝)~3月21日(月・祝)

9:30~17:00(入室は16:30まで)
ただし、金・土曜日は9:30~19:00(入室は18:30まで)

休館日
月曜日(ただし、3月21日(月・祝)は開館)
観覧料
一般 800円、大学生 500円、高校生以下 無料
場所
高松市美術館(高松市紺屋町10-4)

高松自動車道 高松中央ICから約20分

お問い合わせ先
087-823-1711(高松市美術館)
ウェブサイト
高松コンテンポラリーアート・アニュアル vol.10 ここに境界線はない。/?|高松市美術館公式サイト 新規ウィンドウを開きます

第46回企画展あすたむらんど徳島 第46回企画展
いのちのはじまりを求めて~「はやぶさ2」のミッションと生命の誕生

第46回企画展あすたむらんど徳島 第46回企画展 いのちのはじまりを求めて~「はやぶさ2」のミッションと生命の誕生

私たちの生命の起源はどこで、どのように誕生したのか…その謎を探るべく探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウへと向かった。私たちの祖先は、どこからやってきたのか、一緒に学ぼう!

日時
2022年3月19日(土)~4月5日(火)

9:30~16:30

休園日
期間中なし
入場料
常設展示観覧券が必要(一般510円、小・中学生200円、幼児無料) 
場所
徳島県立あすたむらんど内子ども科学館特別展示室
(板野郡板野町那東字キビガ谷45-22)     

高松自動車道 板野IC、徳島自動車道 藍住ICから約5分

お問い合わせ先
088-672-7111(徳島県立あすたむらんど)
ウェブサイト
第46回企画展「いのちのはじまりを求めて~はやぶさ2のミッションと生命の誕生~」 | あすたむらんど徳島 | 水と緑と光の交流拠点 新規ウィンドウを開きます

国営讃岐まんのう公園 『春らんまんフェスタ2022』

国営讃岐まんのう公園 『春らんまんフェスタ2022』

色鮮やかな花々によって彩られる春のフラワーリレー『春らんまんフェスタ2022』が始まります。

期間中は、70品種20万本のスイセン、20品種3.5万本のチューリップ、55万本のネモフィラなどが次々と開花し園内を彩ります。

日時
2022年3月19日(土)~5月8日(日)

9:30~17:00
(4/29(金・祝)~5/5(木・祝)は18:00閉園※5/2(月)は除く)

休園日
イベント期間中は休園日なし
料金
大人(15歳以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、中学生以下無料
駐車料金
320円(1日)
場所
国営讃岐まんのう公園(仲多度郡まんのう町)

高松自動車道 善通寺ICから約25分
徳島自動車道 美馬ICから約40分

お問い合わせ先
0877-79-1700(まんのう公園管理センター)
ウェブサイト
トップページ | 国営讃岐まんのう公園 新規ウィンドウを開きます

広棚 芝桜祭り

広棚 芝桜祭り

毎年、シバザクラの見頃である4月に芝桜祭りを開催しており、期間中は地域住民により案内板が設置され、いろんなイベントが開催されます。白やピンクで畑一面が彩られて、まるで花の絨毯のような絶景です。この芝桜は、第21回全国花のまちづくりコンクールで「農林水産大臣賞」を受賞しました。

日時
2022年3月26日(土)~4月24日(日)

4月10日(日)オープニングイベント
11:00~オープニングセレモニー・広棚獅子舞、14:00~広棚獅子舞

場所
美馬市脇町字西俣名120-5

徳島自動車道 脇町ICから約30分

お問い合わせ先
0883-53-1905(芝桜祭り実行委員会)
0883-53-8599((一社)美馬観光ビューロー))
ウェブサイト
美馬観光ビューロー 新規ウィンドウを開きます

えひめ南予きずな博

えひめ南予きずな博

平成30年7月豪雨災害からの復興に向けて頑張っている愛媛県南予地域の応援と、復興の過程で生まれた地域内外の人々との絆の強化を目的に地域振興イベント「えひめ南予きずな博」を開催します。

4月24日(日)宇和島市の南予文化会館で開催するオープニングイベントを皮切りに、南予地域の食や自然、体験コンテンツを生かした多彩な催しを実施していきますので、ぜひ「いやしの南予」にお越しください。詳しくは公式ウェブサイトをチェック!

日時
2022年4月24日(日)~12月25日(日)
場所
愛媛県南予地域(宇和島市、八幡浜市、大洲市、西予市、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町)

松山自動車道で是非お越しください

お問い合わせ先
0895-28-6146(えひめ南予きずな博実行委員会(愛媛県南予地方局商工観光課))
ウェブサイト
えひめ南予きずな博【公式】 つながるきずな、ひろがるいやし 新規ウィンドウを開きます
Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。