各イベントについては、開催が中止となる場合があります。
詳細な情報は、記載のお問い合わせ先で、ご確認をお願いします。
日本最大規模の国際サイクリング大会「サイクリングしまなみ」の開催に伴い、西瀬戸自動車道の一部区間が以下のとおり通行止めとなります。
詳しくは、瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会「サイクリングしまなみ」 をご覧ください。
午前6時~午前11時
国営讃岐まんのう公園では、11月3日(木・祝)まで「コスモスフェスタ」を開催中です。
15品種40万本のコスモスや真っ赤に紅葉するコキアが園内を彩どります。
期間中はコスモスを題材にした各種体験教室のほか、パワーショベルやパトカーなど働く車が集合する「働く車!!フェスティバル2016」が10月16日(日)に開催されます。
また、10月2日(日)、23日(日)は入園無料となります。【※各日とも駐車料金は別途必要】
皆さまぜひ、ご家族ご友人お誘いの上、ご来場ください。
※期間中は11月1日(火)のみ休園日となります。
高松自動車道 善通寺ICから約25分
徳島自動車道 美馬ICから約40分
愛媛県は、古来より「伊予」と呼ばれていたことから西南部に位置する地域は「南予」と呼ばれています。
南予の食やアウトドア、町歩きなど10市町を巡りながら楽しめる、「えひめいやしの南予博2016」を開催いたします。
歴史と伝統を引き継いだ文化、環境の恩恵を受けて発展した産業、四季折々に表情を変える豊かな自然など、南予地域は様々な魅力にあふれています。
県内外、そして海外のみなさまに、南予地域のブランド確立をめざして期間中、約300の様々なイベントを開催します。
松山自動車道・宇和島道路でお越しください
高知県は、多くの観光客の皆さまが認める「食」大国です。
秋には戻りガツオに土佐あかうし、新米、新高梨や水晶文旦、きのこ、新酒等、旬の食材があふれます。
県民が自慢するこれらの秋の味覚を、県内各地で、その土地ならではの食べ方で存分に味わい、食べつくしていただくのが「土佐の豊穣祭」です。
高知自動車道 高知ICから約15分
※予備日:9日(日)
高知自動車道 土佐ICから約15分
10:00~15:00
高知自動車道 南国ICから約50分
10:00~16:00
高知自動車道 大豊ICから約15分
高知自動車道 南国ICから約20分
高知自動車道 四万十町中央ICから約10分
地産地消メニューを味わえる三田ならではのまちバル。
三田駅周辺の約70店舗が参加します。自然豊かな地で育った農畜産物を使ったバルメニューをお楽しみください!もちろん三田牛を使ったメニューもあります。飲食店以外でのお試しサービスなども体験できます。
チケット情報
6枚綴りで前売り3,600円、当日4,000円。
三田市総合案内所、参加店舗等で販売。
三田西ICから約15分
全国各地のご当地グルメが集う屋台村や姉妹都市・友好都市の物産展そして、ミニ大漁市などが行われ、連日大勢のお客さまで賑わいます。食のまち若狭おばまの食を是非ご賞味ください。
8台のちょうさ(太鼓屋台)がウミガメの産卵で有名な大浜海岸を駆けまわり、波濤の中に飛び込む勇壮なお祭りです。
約220年前から続く、大漁祈願・海上安全・五穀豊穣などを祈願する、伝統ある秋祭りです。
10月8日(土)式典・町廻り・巫女の舞・奉納相撲・奉納演芸・奉納花火
10月9日(日)本祭り(お浜出・お入り・手打ち式)
また、フォトコンテストも開催されます。ぜひ秋祭り会場にご来場の上、素敵な作品を撮影してご応募ください!
徳島自動車道 徳島ICから約120分
2009年秋の第1回開催以来、徳島市の中心街地周遊型アニメイベントとして、全国から多くのアニメファンを呼び込んでいる「マチ★アソビ」。
有名声優によるトークショーや、色とりどりの衣装が印象的なコスプレショーなど、徳島の街がアニメ一色に彩られます!
また、眉山山頂では「痛車」の展示や映画上映も実施します。
詳しいイベント情報は「
マチ★アソビ vol.17
」にて随時発表されますのでご覧ください!!
徳島自動車道 徳島ICから約20分
120台を超えるだんじりやみこしが奉納される絢爛豪華な祭りです。
祭りの目玉は16日の「川入り」で、13時頃から各だんじりは市内と伊曽乃神社の間を流れる加茂川河川敷に集合し、夕闇迫るなか、神様の渡御を見送ろうと、約80台余りのだんじりが土手にずらりと一列に並び、提灯を灯す様は幻想的で壮観です。
祭りの終わりを惜しみ、御神輿を川から出さないと伊曽乃地区のだんじりが川の中で御神輿を取り巻く様は言葉では語れない迫力があります。
松山自動車道 いよ西条ICから約10分
第3年に一度の現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」の秋会期が、10月8日(土)から11月6日(日)の30日間、開催されます。
「あるものを活かし新しい価値を生み出す」という方針のもと、現代アートを通じて、島の生活や文化、歴史などを浮き彫りにするものです。
なお、会場になる島へは、フェリーで20分~1時間程度で気軽にアクセスできます。
高松港まで、高松自動車道 高松中央ICから約25分
染色史家の吉岡幸雄氏が調査研究を重ねて収集・制作した藍染めの作品と四国村が所蔵する、衣類や布団地などの素朴な民俗資料が公開されます。
豪快な虎の姿やユーモラスな動物の図柄や筒描やかすり、型染めなど、様々な染色技法で染められており、多彩な藍の表情を楽しむことができます。
今年の秋は「屋島ドライブウェイ」の無料実験実施中です。(12月20日まで)
瀬戸内海の絶景や水族館も楽しめる屋島山上の観光と合わせて、屋島の麓にある広大な野外博物館・四国村に是非、お越しくださいませ。
9:00~17:00(入館は16:30まで)
高松自動車道 高松中央ICから約15分
約7ヘクタール、500万本のコスモス畑!軽食屋台、特産品の販売もあります。
9:00~17:00
春日ICから約20分
約1100年以上前に鎮座された興津八幡宮。
この地域の鎮守様である八幡宮の秋季大祭が今年も10月15日(土)に開催されます。
このお祭りの最大の見所は、御神幸「おなばれ」の途中、小室の浜(海水浴場)を舞台に繰り広げられる、宮舟と神輿の攻防で、スリル満点です。
また、一連の大祭の行事は高知県の重要無形文化財にも登録されています。
※雨天決行
高知自動車道 四万十町中央ICから約30分
京都・兵庫にまたがる丹波地域(大丹波)の農畜産物、特産加工品等の豊かな食の魅力のPRや販売を行います。
午前10時~午後6時
丹波焼の陶器市や企画展示、丹波の秋の味覚を満喫できる農産物・飲食・物産コーナーなど、芸術と味覚を集約したイベントです。
三田西ICから約10分
秋のバラは香りが豊かで色鮮やかなのが特徴です。
みずみずしい香りと色とりどりに咲くバラをお楽しみください。
また、10/30(日)~11/3(木・祝)には、綾部市菊花展も開催されます。
(11月中旬頃まで見頃)
午前9時~午後5時
※火曜日定休
※11月1日(火)は菊花展のため開園
舞鶴若狭自動車道・綾部ICから約2km
Jazzライブやアートクラフトフェア、文明開化のグルメブースなど、多彩なイベント盛りだくさん!ぜひお越しください♪
今年は、日本遺産に認定された普段非公開の構成文化財を旧軍港4市が一斉公開する「日本遺産WEEK」も同時開催されます。
舞鶴若狭自動車道・舞鶴東ICから約5km
丹波地域・県内各地からの出演者による楽器演奏・ダンスパフォーマンス等、多彩な演目で感動をお届けします。
丹波地域自慢の絶品グルメやスイーツ、兵庫県内のご当地グルメも大集合
10:00~16:00
春日ICから約20分