各イベントについては、開催が中止となる場合があります。
詳細な情報は、記載のお問い合わせ先で、ご確認をお願いします。
高松市在住の造形作家長野由美は、どれも違った雰囲気を持つたまごの魅力に着目し、たまごをモチーフにした作品を制作しています。
今展では、2012年に当館で開催した「 たまご響会」に続く第2弾として「eggs in wonderland」と題した「たまごのエンターテイメント!」を展開します。
前回よりもさらにパワーアップして、たまごの魅力に引き込まれ、迷宮に入り込んでしまった作家自身が「たまごとは??と抜け出せないでいる終わりの無い宇宙のように…」をテーマに、その世界観を表現した作品をご紹介します。
9:00~17:00(入館は16:30まで)
高松自動車道 高松中央ICから約40分
9月中旬からは黄色やオレンジ色のキバナコスモス、10月中旬には白やピンク色のコスモスが。下旬になると淡い色をしたキャンパス系の品種が咲き誇るなど、17品種70万株のコスモスが園内を彩どります。
期間中はコスモスを題材とした各種体験教室が開催されます。
また、パワーショベルやパトカーなど、働く車が集合する 「働く車!!フェスティバル2015」など楽しいイベントも盛りだくさんです。
皆さん、ぜひお越しくださいませ♪
10月4日(日)、25日(日)は入園無料日となります。
(各日とも駐車料金が別途必要です)
高松自動車道 善通寺ICから約25分
徳島自動車道 美馬ICから約40分
人力車&駕籠屋、ブリキの金魚レース、ニジマスつかみどり、手裏剣道場など、みて体験して、とても楽しいイベントが盛り沢山です!! ぜひ、熊川宿へお出かけください。
地産地消メニューを味わえる三田ならではのまちバル。
三田駅周辺の約60店舗が参加します。自然豊かな地で育った農畜産物を使ったバルメニューをお楽しみください!もちろん三田牛を使ったメニューもあります。飲食店以外でのお試しサービスなども体験できます。
チケット情報
6枚綴りで前売り3,600円、当日4,000円。
三田市総合案内所、参加店舗等で販売。
三田西ICから約15分
秋の豊作を祈り、上ダシ(2階部分が回転する山車)の巡行や、下ダシ(つくりもんと呼ばれ、五穀豊穣に感謝して野菜・果物などの野の幸を使って古今東西の物語や話題をテーマに表現したもの)の展示などで賑わいます。
上ダシは土曜の夜、2階部分を勢いよく回転させながら巡行します。
入場料:無料
舞鶴若狭自動車道福知山ICから約22km
小浜市をはじめ、全国のご当地グルメと物産が並びます。地魚の干物を網焼きで楽しめる七輪焼きブースや鮮魚の販売、鯖寿司食べ歩きブースなどがあります。当イベントに参加すれば、食通になれること間違いなし!
今年は会場を移し、さらにスケールアップして開催します!
高知県、東部の豊かな食材を使ったご当地グルメがずらり!
注目のステージイベントでは、10日(土)は料理研究家「コウケンテツ」さんの講演会が行われ、11日(日)は「ジャアバーボンズ」ライブや「ごめん・なはり線」のキャラクターショウが開催されます。
また、全国じゃこサミットも第3回を迎え、ますますパワーアップ!
ちりめんじゃこ直売やオモシロ検定などのイベントも開催します。
美味しいじゃこを使った丼やパスタなどもぜひ、ご堪能ください。
高知自動車道 南国ICから約40分
丹波篠山の秋の味覚がいっぱい!!
丹波篠山黒枝豆の販売や、丹波篠山牛の丸焼き(10・11日)など、楽しい食のイベントが盛りだくさんの3日間です。
9:00~16:00
丹南篠山口ICより車で10分
四国の奥座敷、足摺岬。神秘と幻想の厳格な空間が広がります。
足摺岬先端園地・ジョン万次郎銅像前や金剛福寺、白山洞門周辺をキャンドルの光で彩るイベント。今年は金剛福寺を竹灯篭の光で彩り、幻想的な空間へと誘います。
期間中に「夕暮れ足摺七不思議ガイドツアー」、「スターウォッチング」も開催する予定です。
ご家族、ご友人、恋人と、ロマンティックな夜の足摺岬へぜひお出かけください。
オープニング 10日(土)17:00~
先端園地にて足摺岬小学生による和太鼓の演奏等を予定しております。また、地元女性部による軽食の出店があります。
夕暮れ「足摺七不思議ガイドツアー」 11日(日)17:00~(60分程度)
定員20人
「スターウォッチング」 10日~12日(土、日、祝・月)20:30~
(30分程度) 定員20人
17:30~21:00
高知自動車道 四万十町中央ICから約120分
織田家ゆかりの城下町「かいばら」で浅井三姉妹なども含む総勢100名の勇壮な武者行列や、丹波のうまいもんをテーマにした味覚イベントをお楽しみください。
10:00~16:00
春日ICより南へ15分
(織田まつりうまいもんフェスタ2015実行委員会)
約150台余りのだんじりやみこしが奉納される絢爛豪華な祭りです。
祭りの目玉は16日の「川入り」で、13時頃から各だんじりは市内と伊曽乃神社の間を流れる加茂川河川敷に集合し、夕闇迫るなか神様の御神輿の渡御を見送ろうと、約80台余りのだんじりが土手にずらりと一列並び、提灯を灯す様は幻想的で壮観です。
祭りの終わりを惜しみ、御神輿を川から出さまいと伊曽乃地区のだんじりが川の中で御神輿を取り巻く様は言葉では語れない迫力があります。
10月10日(土)・11日(日) 嘉母神社
10月14日(水)・15日(木) 石岡神社
10月15日(木)・16日(金) 伊曽乃神社
10月16日(金)・17日(土) 飯積神社
松山自動車道 いよ西条ICから約10分
港まち敦賀の歴史を彩る赤レンガ倉庫が、ジオラマ館とレストラン館にリニューアルオープンします。昔懐かしい風景を再現したジオラマ館、ちょっと大人な雰囲気のレストラン館を心ゆくまでお楽しみください。
オープニングセレモニー
9時30分~
一般公開
10時30分~
四国3大祭りの一つに数えられ、新居浜市が全国に誇る伝統行事です。
その起源はとても古く、平安時代あるいは鎌倉時代にさかのぼるとも言われています。
金糸で刺繍された豪華絢爛な布団締めや幕を付けた太鼓台は、重さが約3t、高さ5.5m、長さ約12mで約150人の「かき夫」と呼ばれる男たちが4本の「かき棒」を支え担ぎます。
また、太鼓祭り最大の見どころである「かきくらべ」では、複数の太鼓台が一箇所に集まり、力比べ・技比べを行います。
松山自動車道 新居浜ICから
地区によって約10分~25分
秋のバラは香りが豊かで色鮮やかなのが特徴です。
みずみずしい香りと色とりどりに咲くバラをお楽しみください。
また10/30(金)~11/3(火・祝)には、菊花展(菊の展示・コンクール)も開催されます。
午前9時~午後5時※火曜日定休日
(祝日の場合は翌日)
舞鶴若狭自動車道・綾部ICから約2.2km
毎年、秋の紅葉シーズンに開催される剣山系の豊かな自然を満喫する山村ならではのふれあいイベントです。
期間中の土,日曜日には、「四季美谷温泉」や「ファガスの森 高城」など、剣山スーパー林道周辺を舞台に、美しく色づいた紅葉を眺めながらの餅つき、餅投げ、特産物の販売等が行われます。
10月17日(土)~11月22日(日) 抽選会
10月25日(日)~11月15日(日) 物産まつり
11月1日(日)10:00~餅つき 13:00~餅投げ
11月8日(日)10:00・12:30~ステージイベント13:00~餅投げ
徳島自動車道 徳島ICから約140分
このまちの豊かさを伝えたい…まちの人たちが新しい庁舎をしあわせな空間にコーディネートします。
オープニングセレモニーとして24日(土)10:30より、「とくしま記念オーケストラ」と「Awa junior orchestral」による共演をお楽しみください。
また、阿波市で活躍する作家、アーティスト、ショップなどが一同に会する2日間限りの「クリエーターズマーケット」や和三盆の片抜き体験などの楽しい文化や産業体験コーナーも開催!
そして、阿波オープンガーデンの会員と阿波市内小学校10校の生徒たちが丹精込めて育てた沢山の花とハーブが奏でる秋の香りでおもてなしします。
10:00~
徳島自動車道 土成ICから約10分