NEXCO西日本の給電スタンドに関するお問い合わせは、下記運営会社へお願いいたします。
【運営会社お問い合わせ先】
株式会社e-Mobility Power お客さま相談窓口 (0570ー200-588)
<株式会社 e-Mobility Powerホームぺージは
こちら
>
NEXCO西日本周辺の高速道路給電スタンドについては、各社HPでご確認いただけます。
NEXCO西日本では、車いすの方にも利用しやすいEV急速充電スタンドの改良をすすめています。
急速充電設備に関するよくあるご質問はよくあるご質問-EV急速充電設備をご覧ください
充電カード・充電料金に関すること | |
---|---|
専用の「充電カード」をお持ちの方eMP(株式会社 e-Mobility Power) e-Mobility Powerコールセンター これまでNCS(合同会社日本充電サービス)が発行していた「充電カード」は引き続きご利用が可能です。 各自動車メーカ等 「充電カード」発行元会社までお問合せください。 |
クレジットカード※2をお持ちの方(充電パスワードの取得によりご利用可能)
e-Mobility Powerお客さま相談窓口 |
認証・操作方法に関すること 故障など充電器のトラブルに関すること |
サービスの開始時期に関すること |
e-Mobility Powerお客さま相談窓口 |
|
急速充電器には近づかないでください。
操作する必要がある場合は他の方にお願いしてください。
充電中の本製品から電磁波がペースメーカ、ICDに一時的な影響を与える場合があります。
このマークのある駐車マスは電気自動車急速充電専用の駐車マスとなります。
急速充電設備を使用されない方の駐車はご遠慮いただきますようお願いいたします。
※急速充電器をご利用のお客さまにつきましても、充電が完了しましたら速やかに充電スペースから、他の駐車スペースに車の移動をお願いいたします。