通行止めに伴う乗り継ぎ料金調整について

④E32 徳島道 藍住IC~美馬IC間、⑤E32 徳島道 美馬IC~井川池田IC間、⑦E32 徳島道 土成IC~川之江東JCT間、⑨E56 高知道 高知IC~土佐IC間、⑪E11・E32徳島道 鳴門JCT~藍住IC間の通行止めに伴う乗り継ぎにつきましては、NEXCO区間の通行料金が割高にならないよう、所定の方法により通行料金を調整いたします。

(1) 乗り継ぎ料金調整の方法
  • 高速道路を一旦指定されたIC(流出指定IC)で流出し、一般道等をう回して指定されたIC(再流入IC)から同一方向に乗り継がれる場合に料金を調整します。
  • 流出指定ICで流出後、通行止めが解除された場合は、通行止め区間内のIC(流出指定IC含む)で流入されても料金の調整を行います。
ETC以外でご利用のお客さま ETCでご利用のお客さま

流出指定ICでお渡しする「高速道路通行止め乗継証明書」を、乗り継ぎ後の最初の出口ICの係員にお渡しいただくことで、通行料金を調整します。

※乗り継ぎを希望される場合は、流出指定ICの係員にお申し付けください。

最初の入口ICをETC無線通信により通行いただいたお客さまは、一旦流出する前の走行と乗り継ぎ後の走行で同一のETCカードをご利用のうえ、ETC無線走行で再流入ICから乗り継いでいただくことで、通行料金を調整します。

また、ETCレーン閉鎖等のため入口ICでETC無線通信による通行ができず、通行券をお持ちのお客さまは、流出指定ICでは必ず一般レーンをご利用のうえ、係員にお申し付けください。

※出口ICの料金表示器では通常の料金が表示されますが、クレジットカード会社等からの請求時には調整後の料金となります。ETC利用照会サービス(登録型)・ETCマイレージサービスのご利用金額は乗り継ぎ料金調整の計算が終了した時点で調整後の料金となります。

参考図:乗り継ぎ料金調整イメージ

参考図:料金調整イメージ

(2)
通行止め区間と流出指定IC・再流入IC
通行止め区間 流出指定IC 再流入IC
(4) E32 徳島道(上り線)
美馬IC → 藍住IC 
美馬IC※、吉野川スマートIC※、
井川池田IC
藍住IC、徳島IC
(4) E32 徳島道(下り線)
藍住IC → 美馬IC 
藍住IC、徳島IC 美馬IC※、吉野川スマートIC※、
井川池田IC
(5) E32 徳島道(上り線)
井川池田IC → 美馬IC
井川池田IC、大野原IC、三島川之江IC、
新宮IC、大豊IC
美馬IC※、脇町IC、土成IC※
(5) E32 徳島道(下り線)
美馬IC → 井川池田IC
美馬IC※、脇町IC 井川池田IC、大野原IC、三島川之江IC、
新宮IC、大豊IC
(7) E32 徳島道(上り線)
川之江東JCT → 土成IC
大野原IC、さぬき豊中IC※、三島川之江IC、
土居IC※、新宮IC、大豊IC
土成IC※、藍住IC、徳島IC
(7) E32 徳島道(下り線)
土成IC → 川之江東JCT
土成IC※、藍住IC 大野原IC、さぬき豊中IC※、三豊鳥坂(みとよとっさか)IC、
善通寺IC、三島川之江IC、土居IC※、新宮IC、大豊IC
(9) E56 高知道(上り線)
土佐IC → 高知IC
土佐IC 高知IC、南国IC、大豊IC
(9) E56 高知道(下り線)
高知IC → 土佐IC
高知IC、南国IC 土佐IC
(11) E11・E32 徳島道(上り線)
藍住IC → 鳴門JCT
藍住IC、土成IC※ 引田IC※、板野IC
鳴門IC、鳴門北IC
(11) E11・E32 徳島道(下り線)
鳴門JCT → 藍住IC
引田IC※、板野IC
鳴門IC、鳴門北IC
藍住IC、土成IC※、脇町IC

夜間通行止めに伴い、ETC専用料金所で高速道路から流出、又は高速道路へ流入される場合は、ETC以外でご利用のお客さまもサポートレーンにて当該料金所をご利用いただくことが可能です。
ETC専用料金所に関する詳細は、コチラ https://www.w-nexco.co.jp/etc/etc-only/