
近畿エリア
-
福井県 3
小浜市鯖街道ミュージアム
-
滋賀県 1
滋賀農業公園ブルーメの丘
-
滋賀県 2
信楽陶芸村 本店
-
滋賀県 3
大津市 おごと温泉観光公園
-
滋賀県 4
ガラス体験アトリエ ルディーク
-
滋賀県 5
道の駅 せせらぎの里こうら
-
大阪府 1
ダムパークいばきた
-
大阪府 2
アイセルシュラホール(藤井寺市立にぎわい・まなび交流館)
-
大阪府 3
大阪府民の森 ほしだ園地(ほしだの森)
-
大阪府 4
堺伝匠館
-
大阪府 5
浜寺公園(交通遊園)
-
兵庫県 1
うずしおクルーズ(道の駅 福良)
-
兵庫県 2
荒湯観光センター
-
奈良県 1
奈良県営うだ・アニマルパーク
-
和歌山県 3
紀州備長炭振興館
-
和歌山県 4
FRONT110
3福井県
小浜市鯖街道ミュージアム
日本遺産「鯖街道」や小浜市の文化財、伝統芸能などを紹介。飛び出す鯖と写真を撮ろう♪

小浜市鯖街道ミュージアムは、日本遺産ガイダンス施設として、日本遺産「鯖街道」をはじめとする小浜市の文化財や伝統芸能、祭礼などを紹介しています。飛び出す鯖や、北前船に乗船できるトリックアートなども楽しめます。
- 住所
- 福井県小浜市小浜広峰17‐1
- TEL
- 0770‐64‐6034
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 火曜、年末年始(12/29~1/3)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- 無し(周辺にあり)
- WEBサイト
- https://www1.city.obama.fukui.jp/kanko-bunka/kanko/meshoto/77.html
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
パンフレット置き場付近
福井県小浜市から京都への道を「鯖街道」と呼び、ハイキングやウォーキングを楽しむことができます。古くは奈良・京都の皇室に食材を贈り届け、近代では京都の料理人に鯖や食材を運んでいました。鯖街道と言っても、一方的に鯖ばかり運んでいたわけではありません。若狭からは、海を渡ってやってきた文化や、様々な海産物を運んでいました。そして、京からも雅な文化や工芸品などが若狭に運ばれていました。また、鯖街道は1本の道ではなく、多くの道があります。若狭と京を結ぶ幾本もの街道や峠道、それぞれ固有の呼び名がありますが、総称して「鯖街道」と呼ばれるようになっています。
MORE
ごじまんスポット
1滋賀県
滋賀農業公園ブルーメの丘
花と緑に囲まれた農業公園。動物達との触れ合いや農業体験を通して心豊かな休日を。

四季折々の花畑と動物との触れ合いをテーマにした農業公園です。春にはチューリップやネモフィラ、夏のひまわり、秋のコスモスなど一面に咲く花畑を楽しむことができます。アトラクションも充実しており、週末には各種イベントも行っています。
- 住所
- 滋賀県蒲生郡日野町西大路843
- TEL
- 0748‐52‐2611
- 営業時間
- 【3〜11月】10:00~17:00、【12〜2月】10:00~16:00
- 休日
- 【3~11月】水・木曜、【12~2月】平日、年末年始(12/30~1/1)
- 入場料金
- 大人(中学生以上)1,500円、子ども(4歳以上)800円、3歳以下無料(QRコード設置場所は無料)
- 駐車場
- あり、無料
- WEBサイト
- https://www.blumenooka.jp/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
入園ゲート
園内には16種類、100頭以上の動物達が暮らしています。アルパカやマーラなどほかではなかなか見られない動物達とも触れ合うことができます。中でもカンガルーの触れ合いでは、エリアの中に直接入ることができ、目の前でエサやりや触れ合いを楽しむことができます。
MORE
ごじまんスポット
2滋賀県
信楽陶芸村 本店
手仕事のぬくもりと伝統が息づく信楽で、土と心がつながるものづくりの醍醐味を味わおう。

信楽陶芸村は明治21年創窯の老舗の窯元です。陶芸・絵付け教室やお土産の販売・登り窯カフェなどが村内にあります。村内を散策しながら山頂まで登ると信楽町を一望できる展望台もあります。古い窯元の雰囲気をご覧いただきお楽しみ下さい。
- 住所
- 滋賀県甲賀市信楽町長野1131
- TEL
- 0748‐82‐0522
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 年末年始
- 入場料金
- 無料 ※体験料金は要別途
- 駐車場
- あり(50台)、無料
- WEBサイト
- http://tougeimura.jp/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
陶芸村内インフォメーション付近
信楽焼は日本六古窯のひとつで日本遺産に認定されている焼き物の産地です。その産地の老舗の窯元で名物の狸の置物を作ったり、ビールカップをお作り頂くことができます。ちなみに狸の置物の意味は災難除け・他人を抜く(タヌキ)などがあります。
MORE
ごじまんスポット
3滋賀県
大津市 おごと温泉観光公園
歴史ある湖国の名湯・おごと温泉。琵琶湖の景色に足湯、くつろぎの空間でおもてなし♪

おごと温泉の上質な源泉を活用し、お越しいただいた全ての皆様に無料で楽しんでいただける足湯をはじめ、おごと温泉周辺の観光案内や地元物産品の販売、カフェ、レンタサイクルなどがあります。また、公園内には緑の美しい芝生の上やベンチに座って琵琶湖を一望できる休憩場所もあります。
- 住所
- 滋賀県大津市雄琴1‐2‐17
- TEL
- 077‐578‐3750
- 営業時間
- 9:00~18:00、【カフェ】10:00~16:00
- 休日
- 年末年始(12/30~1/1) ※休場日や開場時間は臨時に変更する場合あり
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(乗用車40台、マイクロバス1台、身障者用3台)、無料
- WEBサイト
- https://www.ogotoonsen.com/spot/kanko-koen/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
観光公園建物内
その昔、「蛇ヶ谷」には苗鹿に8つの頭を持つ大蛇が住んでいました。谷のかたわらには「念仏池」と呼ばれる小さな池があり、そこからは地下水が絶え間なく湧き、飲めば病気が治り、浴すれば外傷に効いたと言います。また、念仏して賽銭を投げ入れると泡が出て、願いを叶えました。この池が後におごと温泉になったと言われています。
MORE
ごじまんスポット
4滋賀県
ガラス体験アトリエ ルディーク
伝統的建造物群「黒壁スクエア」で、オリジナルの色鮮やかなガラス細工制作にチャレンジ!

“遊び心のある”という意味を持つ「ルディーク」。いろんなガラス素材と技で、ものづくりの楽しさをお届けするガラスのアトリエです。はじめてでも気軽に、一人でコツコツと、グループや家族で賑やかに、世界でひとつ! あなただけのガラスを作ってみてはいかがでしょうか。
- 住所
- 滋賀県長浜市元浜町12‐38
- TEL
- 0749‐65‐1221
- 営業時間
- 10:00~17:00(最終受付は16:00)
- 休日
- 火曜 ※夏休みなど、季節により全日営業の場合あり
- 入場料金
- 無料、【ガラス制作体験】有料(体験内容によって変動あり)
※詳細は黒壁公式HPに掲載 - 駐車場
- 周辺にあり(市営駐車場)、有料
- WEBサイト
- https://www.kurokabe.co.jp/trial/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
ガラス体験アトリエ ルディーク 入口付近
【30分で本格体験ができる! カットガラス制作体験】
回転している金属や石の刃にガラスを押し当て色々なカット模様を彫刻します。美しいカットガラスを気軽に楽しめる体験です。
MORE
ごじまんスポット
5滋賀県
道の駅 せせらぎの里こうら
広々としたドッグランでワンちゃんと一緒に遊んだり、焼きたて熱々のピザを頬張ろう☆

本格石窯ピザと大型ドッグランが自慢の道の駅です。1枚1枚石窯で丁寧に焼くピザは人気で、ワンちゃん用のピザもあります。ドッグランは大型犬、中・小型犬エリアに分かれており、貸切ドッグラン(有料)もあります。直売所ではオリジナルクラフトビールも販売しています。
- 住所
- 滋賀県犬上郡甲良町金屋1549‐4
- TEL
- 0749‐38‐2744
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 第2月曜(祝日の場合翌日)、年末年始(12/31~1/3)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり、無料
- WEBサイト
- https://m-koura.jp/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
道の駅直売所内 情報コーナー
郡の名称に「犬(犬上郡)」がついており、昔から「犬」と所縁があるところです。近くにある「大瀧神社」では『忠犬「小石丸(こいしまる)」』の伝説があり、小石丸をモチーフにしたお守りやグッズを販売しています。
MORE
ごじまんスポット
1大阪府
ダムパークいばきた
全長420mで日本最長、世界で5番目に長い歩行者専用吊り橋が安威川ダムの上流に登場!

令和5年度末に完成した安威川ダムの上流に整備された都市公園「ダムパークいばきた」では、ダム湖などの壮大な景色を楽しめる日本一長い歩行者専用吊り橋が令和7年3月にオープン! 吊り橋のほかにも、橋から湖面に向かってジャンプするバンジージャンプなどスリル満点のアクティビティやレストランなどが楽しめます!
- 住所
- 大阪府茨木市大字生保53‐1
- TEL
- 072‐648‐2260
- 営業時間
- 入園自由、【パークセンター】9:00~17:30、【吊り橋エリア】9:00~18:00(最終入場は17:00)
- 休日
- 【パークセンター】年末年始(12/29~1/3)
- 入場料金
- 【吊り橋エリア】有料
- 駐車場
- あり(290台、7:00~21:00)、有料(普通車30分100円〈8:00〜20:00最大600円〉、1時間100円〈20:00〜8:00〉、24時間最大1,200円、大型車1回2,000円)
- WEBサイト
- https://dampark-ibakita.com/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
- 営業時間
- 9:00~17:30
ダムパークいばきた パークセンター
「ダムパークいばきた」は安威川ダムが整備されたことで形成された湖を活かした公園となっています。また、その安威川の“あい”にちなんで、公園の各所には合計5つのハート石が設置されています。是非来園いただいた際にはチェックして下さい!!
MORE
ごじまんスポット
2大阪府
アイセルシュラホール(藤井寺市立にぎわい・まなび交流館)
古墳から出土した船形埴輪がモチーフの巨大な船の外観にびっくり! いざ考古学の世界へ♪

令和7年4月に観光拠点としての機能が新たに加わり、幼児から高齢者まで、学び、集い、交流しあえる複合施設としてリニューアルオープンしました。施設内では、世界文化遺産古市古墳群のガイダンスなど様々な展示を見学できるほか、カフェで休憩、ワークショップ、特産品の購入などができます。
- 住所
- 大阪府藤井寺市藤井寺3‐1‐20
- TEL
- 072‐952‐7801
- 営業時間
- 9:00~17:30
- 休日
- 月曜(祝日の場合翌平日)、年末年始(12/29~1/3)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(約20台)、無料 ※藤井寺駅近辺に有料コインパーキング多数あり
- WEBサイト
- https://www.city.fujiidera.lg.jp/soshiki/shiminseikatsu/kankou/fujiiderasi-nigiwai-manabikouryukan/19441.html
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
アイセルシュラホール内「ウエルカムラウンジ」前
住宅街に突然現れる船のような建物。アイセルシュラホールの外観は、本市から出土した「修羅」と「船形埴輪」をモチーフに、歴史を継承し、未来へと出航する船をイメージしています。「修羅」は古墳を造る際に巨石を運んだとも言われる木製のソリ。藤井寺市からは大小2基が見つかっており、重要文化財にも指定されています。建物の中に入ると、あちこちに木が使われた内装がお出迎え。藤井寺市と言えば古墳などの遺跡! リニューアルに伴い、内装は遺跡の地層とアイセルシュラホールの木をイメージしてデザインしました。
MORE
ごじまんスポット
3大阪府
大阪府民の森 ほしだ園地(ほしだの森)
巨大吊り橋の星のブランコを渡ったり、本格的なクライミングウォールに挑戦してみよう。

星のブランコは、全長280m、最大地上高50mの吊り橋で、人道吊り橋としては全国でも最大級‼ 本格的なクライミングウォール(要予約)などのアクティビティもあります。広大な森の中で、四季折々の自然の姿や美しい景色が楽しめます。
- 住所
- 大阪府交野市星田5019-1
- TEL
- 072‐891‐0110
- 営業時間
- 9:30~16:30
- 休日
- 年末年始(12/29~1/3)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(88台)、有料(普通車1時間200円、大型バス1時間600円〈休園日を除く 9:00~17:00〉※大型車は、要予約。但し、4・5・10・11月、12/1~10の土・日曜・祝日は駐車不可。上記期間のうち11/16~12/8の期間は平日も含め全日大型車の駐車不可)
- WEBサイト
- http://o-wonderforest.com/hoshida/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
ピトンの小屋
交野の地は七夕伝説の里であり、星降る里のシンボルという意味合いで、この吊り橋に「星のブランコ」という愛称が付けられました。
MORE
ごじまんスポット
4大阪府
堺伝匠館
包丁をはじめとした刃物に注染・和晒、和菓子…お気に入りの一品に出会えるはず。

堺の伝統産業を一堂に集めた施設。堺の伝統産業の歴史や製造方法、道具などの展示をご覧いただけるほか、多様な地場産品を購入できます。参加型イベントや実演も行っていて、お土産の種類も豊富です。
- 住所
- 大阪府堺市堺区材木町西1‐1‐30
- TEL
- 072‐227‐1001
- 営業時間
- 【4~10月】10:00~18:00、【11~3月】10:00~17:00
- 休日
- 第3火曜(祝日の場合翌日)、年末年始(12/29~1/3)※そのほか臨時休業あり
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(5台)、無料 ※近隣にコインパーキングあり(材木町西駐車場〈施設北側に隣接〉1時間100円〈24時間最大600円〉、One Park花田口駅前〈施設沿い道路南〉7:00~20:00、60分200円〈24時間最大800円〉※2,000円以上お買い上げのお客様には、駐車券1時間分をお渡し)
- WEBサイト
- https://www.sakaidensan.jp/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
入口付近 パンフレット置き場
1階の「TAKUMI SHOP(タクミショップ)」では、多種多様な包丁や注染・和晒、線香、昆布製品のほか、堺ゆかりの和菓子などが購入でき、堺の地場産品を知る、触れる、買うことができます。2階には、堺の伝統産業に関する歴史、製法、道具などを展示する「TAKUMI EXHIBITION(タクミエキシビション)」、堺刃物ミュージアム「CUT」があります。「CUT」では、堺の刃物の歴史や製造方法、作る道具などを展示しており、包丁の工程ごとの素材を用いて製作したシャンデリア「HIBANA」は圧巻です。また、様々な伝統産業の実演・体験イベントも行っています。
MORE
ごじまんスポット
5大阪府
浜寺公園(交通遊園)
阪堺電軌や蒸気機関車に電車好き大興奮☆ ゴーカートで緑の中を走れば気分爽快。

浜寺公園の南端に位置し、阪堺電軌130号(モ121形)や蒸気機関車D51を保存展示しているほか、ゴーカートやバッテリーカーなどの乗り物があります。ばら庭園側の交通遊園エリアには、ふわふわドームやランニングバイク練習場があり、遊びの楽しみ方が広がります。
- 住所
- 大阪府高石市羽衣公園丁
- TEL
- 072‐261‐8696
- 営業時間
- 入園自由、【交通遊園管理事務所】10:00~17:00
- 休日
- 火曜(祝日の場合翌日)、年末年始(12/29~1/3)
- 入場料金
- 無料、【ゴーカート】1回300円
- 駐車場
- あり(約1,000台 ※汽車が運転休止中のため徒歩約20分)、有料(1時間以内390円、1時間経過ごとに120円増加、〈3~11月の平日〉最大1,230円、〈12~2月の平日〉最大870円、〈土・日曜・祝日〉最大1,350円)
- WEBサイト
- https://hamadera.osaka-park.or.jp/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
交通遊園前掲示板または交通遊園正面入口
初代子供汽車は昭和41年4月2日に運転を開始した「もず号」です。昭和57年に引退後、現在のSL型の「浪花号」となりました。運転休止中ですが、客車内は10時~16時まで一般開放中です。(作業により開放しない場合あり)交通遊園の人気者がまた復活できるよう、みなさん応援してください!
MORE
ごじまんスポット
1兵庫県
うずしおクルーズ(道の駅 福良)
「うずしおクルーズ」で、世界最大の大きさを誇るうずしおの自然の力を体感しに出航!

淡路島の南端に位置する福良湾。海の香りが漂う穏やかな湾内に道の駅 福良はあります。地元で採れた海産物を味わうことができるレストラン、鳴門のうずしおを間近で見ることができる「うずしおクルーズ」、500年の伝統を誇る淡路人形浄瑠璃を鑑賞できる「淡路人形座」などがあります。
- 住所
- 兵庫県南あわじ市福良港 うずしおドームなないろ館
- TEL
- 0799‐52‐0054
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 無休
- 入場料金
- 【乗船料金】大人(中学生以上)2,500円、子ども(小学生)1,000円、幼児(大人1名につき1名)無料 ※大人の人数を超えた分は子ども料金
- 駐車場
- あり(約300台)、無料
- WEBサイト
- https://www.uzu-shio.com/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
チケット売り場周辺
世界最大級の渦潮を目の前で! 自然の迫力を体感できる「うずしおクルーズ」。鳴門海峡の渦潮は世界最大級とされ、特に春と秋の大潮時には直径20m以上にもなる大渦が見られます。渦潮の間近を通り抜けるクルーズは、迫力満点の体験です。
MORE
ごじまんスポット
2兵庫県
荒湯観光センター
日本屈指の高熱温泉・湯村温泉の荒湯で、「荒湯たまご」を作って頬張ればみんな笑顔に。

荒湯にいちばん近い土産物店。湯村をはじめ但馬の特産品を豊富に扱っています。また、2階には喫茶スペースやワークスペースもあるので、ちょっとした休憩やメールチェックなどにも大変便利です。1階の店舗では「湯がき用の玉子」も販売しているので、是非湯がき体験してみて下さいね。
- 住所
- 兵庫県美方郡新温泉町湯1260
- TEL
- 0796‐92‐1181
- 営業時間
- 9:00〜17:00、【土・日曜】〜18:00
- 休日
- 不定休
- 入場料金
- 無料、【観光協会のガイド】10人まで2,000円(湯がくものは各自購入)
- 駐車場
- 無し(周辺にあり)
- WEBサイト
- http://www.yumura.gr.jp
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
売店内
荒湯で野菜を湯がくと、温泉の成分がアクを抜き、まろやかに仕上がります。また卵はしっとりと茹で上がり、湯村温泉の名物となっています。さらに、近くには足湯やフォトスポットもあり、訪れた方々はのんびりとしたひとときを楽しむことができます。湯村温泉では、温泉の恵みを五感で感じることができます。
MORE
ごじまんスポット
1奈良県
奈良県営うだ・アニマルパーク
元気なやぎや羊にエサやりしてみよう! 大型ローラーすべり台など遊具も充実♪

動物との触れ合い、学び、遊びがいっぱいの「奈良県営うだ・アニマルパーク」! やぎ、羊へのエサやり、ポニーとの撮影や牛の模型を使った乳しぼりなどが無料で体験でき、やぎの橋わたしも見学できます。また、約50mの大型ローラーすべり台「アニマルスライダー」などの遊具も充実しています。
- 住所
- 奈良県宇陀市大宇陀小附75‐1
- TEL
- 0745‐87‐2520
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 月曜(祝日の場合翌平日)、年末年始(12/28~1/4 ※令和8年1月5日は月曜のため休館)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(第1~3駐車場、420台)、無料
- WEBサイト
- https://www.pref.nara.jp/1839.htm
- 公式インスタグラム
- https://www.instagram.com/uda_animal/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
動物学習館
奈良県営うだ・アニマルパークの中でも人気の「やぎの橋わたし」は、高山帯で生活するやぎの特性を活かしたイベントとなっています。「やぎの橋わたし」を実施している施設は珍しく、うだ・アニマルパークへ来園した場合は必見です。
MORE
ごじまんスポット
3和歌山県
紀州備長炭振興館
平安時代からの長い歴史がある紀州備長炭。備長炭を使った珍しいグッズやアイスも☆

紀州備長炭振興館には世界的にも類をみない高品質な炭(紀州備長炭)の作り方などを説明しています。近くには炭窯もあり実際の作業風景を見ることができます。製炭者がいれば、話も聞くことができます。
- 住所
- 和歌山県日高郡みなべ町清川1267
- TEL
- 0739‐76‐2258
- 営業時間
- 8:30~17:00
- 休日
- 土曜(お盆・年末年始の閉館は要問い合わせ)、【令和7年の休館期間】3/17~7/31(予定)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(50台)、無料
- WEBサイト
- https://www.minabe-kanko.jp/sightseeing/1135
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
紀州備長炭振興館前の球場
バックネット裏(観覧席)
紀州備長炭パウダーを使った炭アイス(ごま味とプレーン味)2種類のアイスを販売しています。また、生産量が少なく一般的に買うことが難しくなった紀州備長炭も、お土産として買うこともできます。
MORE
ごじまんスポット
4和歌山県
FRONT110
旅行者とすさみ町をつなぐ入口で、キャンプやSUPなど地域の魅力コンテンツを案内。

警察署をリノベーションした施設で、留置場が現存しており、今では撮影スポットになっています。2階からは神様の島「稲積島」が一望でき、また、目の前のすさみ海水浴場では、キャンプ・SUP・カヤックなどが体験できます。
- 住所
- 和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見4581‐14
- TEL
- 0739‐34‐3200
- 営業時間
- 【4~9月】9:00~18:00、【10~3月】9:00~17:15
- 休日
- 火曜(GW及び7・8月は除く)、年末年始(12/31~1/3)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(7台)、無料
- WEBサイト
- https://susami-kanko.com/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
FRONT110 館内1階
- 営業時間
- 9:00~17:00
稲積島には亜熱帯性植物が生い茂り、オオタニワタリの自生北限地でもあり、国の天然記念物に指定されています。稲積島は、神武東征の折、食糧の稲をこの島に積み上げたことからその名が付けられたという伝説が残っています。
MORE
ごじまんスポット
中国エリア
1鳥取県
山陰海岸国立公園鳥取砂丘ビジターセンター
砂と風による奇跡の造形が美しい鳥取砂丘。思い出作りには欠かせない楽しみ方を紹介。

鳥取砂丘の歩き方や楽しみ方をご紹介。体験学習室では、砂の波模様「風紋(ふうもん)」がどのようにしてできるのかを再現する世界でここにしかない実験装置を使ってガイドが分かりやすく解説。また、砂丘の成り立ちや砂丘の動植物について展示で学ぶことができ、子どもから大人まで楽しんでいただけます。
- 住所
- 鳥取県鳥取市福部町湯山2164‐971
- TEL
- 0857‐22‐0021
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 無休
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり、有料(乗用車24時間500円、二輪車24時間200円)
- WEBサイト
- https://www.sakyu-vc.com/jp/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
山陰海岸国立公園鳥取砂丘ビジターセンター内
砂丘愛が詰まった手作り展示と世界にひとつしかないスペシャルな実験装置を使い、ガイドが砂丘の不思議を解説します。ドームシアター「すなくら」では上映時間外にも楽しめる仕掛けがありますよ♪
MORE
ごじまんスポット
5鳥取県
米子市観光センター観光案内所
日本海に面した山陰を代表する海辺の温泉地、皆生温泉街の中心に位置する観光案内所。

皆生温泉は海に湯が湧くとうたわれる山陰最大級の温泉で、大正9年に開発されて以来、100年を超える歴史があります。観光センター(観光×コミュニティ×文化の広場)に併設する観光案内所でレンタサイクルや山陰観光情報をご案内いたします。
- 住所
- 鳥取県米子市皆生温泉3‐1‐1
- TEL
- 0859‐35‐0175
- 営業時間
- 8:30~18:00
- 休日
- 無休
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり、無料
- WEBサイト
- https://www.kaike-onsen.com/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
米子市観光センター観光案内所内
観光センターはサイクリング拠点施設にもなっており、レンタサイクルを1日1,000円/台から準備しています。
MORE
ごじまんスポット
2岡山県
渋川マリン水族館(玉野海洋博物館)
イカナゴやママカリなど瀬戸内海を代表する魚をはじめ、ゴマフアザラシにも会える♪

海をテーマに昭和28年に開館した歴史ある博物館で、水族館と陳列館から構成されています。水族館は瀬戸内海の種を中心とした日本各地の海洋生物約180種2,000点を飼育展示。陳列館は3つの展示室からなり、貝類標本約1,000点のほか、船舶模型・魚類剥製など見応えのあるものとなっています。
- 住所
- 岡山県玉野市渋川2‐6‐1
- TEL
- 0863‐81‐8111
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入館は16:30)
- 休日
- 水曜(祝日の場合翌日)、年末年始(12/29~31、1/4)【無休の期間】1/1~3、3/25~4/10、4/29~5/5、7・8月 ※天候などにより臨時休館の場合あり
- 入場料金
- 【1回券】大人800円(15歳以上 ※15歳の中学生は含まない)、小人400円(5歳以上15歳未満 ※15歳の中学生を含む)※年間パスポートや団体料金などの詳細はHPに掲載
- 駐車場
- あり、有料(1時間100円、1日あたり上限1,000円 ※駐車券提示で1時間無料)
- WEBサイト
- https://www.city.tamano.lg.jp/site/kaihaku/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
受付
日本でも環境省により絶滅危惧種に指定されているキタオットセイを見ることができます!! 全国で飼育している水族館は4館だけで西日本(愛知県以西)では当館でのみ、会うことができる希少なオットセイなので、是非会いに来て下さいね♪
MORE
ごじまんスポット
1広島県
晃祐堂 化粧筆工房
日本一の筆の産地・熊野町で、職人技が光る高品質のメイクブラシや書道筆に触れて。

化粧筆工房では、化粧筆の手作り体験や書道筆を使ったポストカード色付け体験も行っています。どのようにしてメイクブラシが作られているかを知っていただくために、製造現場を見学することができます。また、ショップにはカワイイ化粧筆から高級化粧筆まで、数多く取り揃えています。
- 住所
- 広島県安芸郡熊野町平谷4‐4‐7
- TEL
- 082‐516‐6418
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 日曜・祝日、土曜不定期、お盆休み(8/13~17)、年末年始(12/27~1/5)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり、無料
- WEBサイト
- https://www.koyudo.co.jp/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
化粧筆工房内のショップ及び入口の中と外
熊野筆は、手刀を使って毛の1本1本を見て悪い毛や逆毛を取り除き、先端をカットしないで穂先を整えて作られています。原料となっているイタチや山羊などの毛の柔らかさを活かせるように仕上げており、毛先はとても柔らかいのが最大の特徴です。
MORE
ごじまんスポット
2広島県
平田観光農園
山奥にある農園で、みずみずしい旬の果物やアウトドア料理を家族や友達とエンジョイ♪

14樹種、7,000本の様々な果物を育てている観光農園です。果物狩りはもちろん、果物を使ったスイーツやランチメニュー、焚火やダッチオーブン料理、持ち込みBBQ施設、動物ふれあい広場など様々な体験が1年中できる農園です。
- 住所
- 広島県三次市上田町1740‐3
- TEL
- 0824‐69‐2346
- 営業時間
- 【3~11月】10:00~17:00、【12~2月】10:00~15:00
- 休日
- 【3~11月】水・木曜、【12~2月】火・水・木曜
- 入場料金
- 果物狩り料金に含む
- 駐車場
- あり(500台)、無料
- WEBサイト
- https://marumero.com/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
売店前
- 営業時間
- 10:00~15:00 ※営業日以外も立入可
平田観光農園で最初に植えられた果物はりんご。実はりんごの「蜜」自体は甘くないってご存じでしたか? 蜜自体はりんご本体の部分と変わらない甘さなんです! ただ、蜜が入ったりんごは葉から栄養がしっかり入った証拠なので、りんごそのものが程よく熟したおいしいりんごになっています。
MORE
ごじまんスポット
2山口県
萩・明倫学舎
多くの先達を育んだ明治維新胎動の地、萩を訪れる人々に「萩物語」を伝える。

全国屈指の規模を誇った、萩藩校明倫館。その跡地に建っていた旧明倫小学校校舎が、萩の観光起点「萩・明倫学舎」として生まれ変わりました。萩の歴史・文化・自然など様々な情報を入手できます。また、萩ならではの旬の食材を提供するレストランや特産品を取り揃えたショップもあります。
- 住所
- 山口県萩市大字江向602
- TEL
- 0838‐21‐0304
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 2月の第1火曜及び翌日
- 入場料金
- 大人300円、高校生200円、小中学生100円 ※QRコード設置場所は無料
- 駐車場
- あり、有料(普通車 1回 310円)
- WEBサイト
- https://www.city.hagi.lg.jp/site/meiringakusha/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
本館1階観光インフォメーションセンター
萩・明倫学舎は、昭和10年に建てられた旧明倫小学校校舎を保存整備したものです。本館は、平成8年に山口県第1号の国登録有形文化財となりました。2号館には幕末の貴重な実物資料を見ることができる「幕末ミュージアム」、世界遺産「明治日本の産業革命遺産」をタッチパネルや体験で分かりやすく紹介する「世界遺産ビジターセンター」があります。
MORE
ごじまんスポット
四国エリア
1徳島県
あすたむらんど徳島
「水と緑と光」をコンセプトにした、科学と自然に触れる大型公園でワクワクの知的探検!

子ども達が遊びや体験を通して、科学する心を育てる参加体験型、自然活用型の施設です。「科学技術と自然環境との調和」を共通のテーマとして、3つの展示テーマ別に科学展示装置を配し、また幼児コーナーや屋外展示、プラネタリウムも備えています。
- 住所
- 徳島県板野郡板野町那東字キビガ谷45‐22
- TEL
- 088‐672‐7111
- 営業時間
- 9:30~17:00(7・8月は18:00まで)
- 休日
- 水曜(祝日の場合翌日、8/12~15の水曜は除く)
- 入場料金
- 無料 ※有料施設あり
- 駐車場
- あり、無料
- WEBサイト
- https://asutamuland.jp/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
インフォメーションセンター 子ども科学館 総合案内
- 営業時間
- 9:30~16:30
敷地内には令和3年10月に「徳島 木のおもちゃ美術館」もグランドオープンしました。
MORE
ごじまんスポット
3徳島県
大鳴門橋遊歩道 渦の道
ガラスの床の上から見下ろす鳴門の渦潮! スリルと感動が味わえる絶景ウォーク。

春と秋の大潮時には直径20mに達する世界最大級の「鳴門の渦潮」! 「渦の道」は、大鳴門橋の橋桁内に設置された全長450mの遊歩道で、太平洋と瀬戸内海の雄大な景色を眺めながら散歩できます。また、45mの高さからガラスの床を覗けば、轟音とどろく激しい渦潮を体感できます。
- 住所
- 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65
- TEL
- 088‐683‐6262
- 営業時間
- 【夏季(3~9月)】9:00~18:00(最終入場は17:30)、【GW及び夏休み】8:00~19:00(最終入場は18:30)、【冬季(10~2月)】9:00~17:00(最終入場は16:30)
- 休日
- 【3・6・9・12月】第2月曜
- 入場料金
- 大人510円、中高生410円、小学生260円
- 駐車場
- あり(乗用車200台)、有料(乗用車500円)
- WEBサイト
- https://www.uzunomichi.jp/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
大鳴門橋遊歩道 渦の道内
世界三大潮流のひとつ、鳴門の渦潮。渦を真上から見下ろせるのは、世界でもここだけ。鳴門鯛や鳴門金時芋などご当地グルメの宝庫です。
MORE
ごじまんスポット
5徳島県
川口ダム自然エネルギーミュージアム
4つの自然エネルギーを一度に学べる科学館。持続可能な社会へ向けて一歩前進♪

太陽光、水力、風力、バイオマスの4つの自然エネルギーと水素燃料電池の仕組みが学べる体験型施設です。スクリーンいっぱいに広がる自然豊かな街は、チームラボ制作のここだけのデジタルアート。ロボットとの会話や大迫力4K映像など最先端の科学も楽しく遊びながら学べます。
- 住所
- 徳島県那賀郡那賀町吉野字イヤ谷72‐1
- TEL
- 0884‐62‐2209
- 営業時間
- 9:30~16:30
- 休日
- 月曜(祝日の場合翌日、学校の長期休暇期間を除く)、年末年始(12/29~1/1)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(24台、身障者用2台)、無料
- WEBサイト
- https://kre-museum.jp/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
川口ダム自然エネルギーミュージアム内
サイエンスショーや工作教室などのイベントも実施しています。
MORE
ごじまんスポット
1愛媛県
道の駅 マイントピア別子
別子銅山採鉱の跡地を利用した鉱山観光テーマパークへ、観光列車に乗って出発進行!

端出場(はでば)ゾーンには楽しい施設が盛りだくさん! 鉱山観光や砂金採り体験、キッズパーク、日帰り温泉、バーベキュー、芝生広場etc…家族みんなで1日過ごせます♪ 端出場ゾーンから車で30分離れたところに位置する東平ゾーンでは「東洋のマチュピチュ」と呼ばれる産業遺産群も見学できます。
- 住所
- 愛媛県新居浜市立川町707‐3
- TEL
- 0897‐43‐1801
- 営業時間
- 9:00~17:00 ※各施設により異なる(詳細はHPに掲載)
- 休日
- 無休 ※毎年2月に1週間程度休館、東平は12~2月末まで冬期通行止め(詳細はHPに掲載)
- 入場料金
- 無料 ※鉱山観光など各施設利用の場合は別途(詳細はHPに掲載)、QRコード設置場所は無料
- 駐車場
- あり(約350台)、無料
- WEBサイト
- https://besshi.com/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
本館入口前 チケット窓口
マイントピア別子の端出場(はでば)ゾーンの園地内を走る鉱山観光の列車のアナウンスは新居浜ふるさと観光大使の「水樹奈々」さん♪ 乗車時間は5分程ですが素敵なお声でマイントピア別子について案内してくれます♪
MORE
ごじまんスポット
3愛媛県
愛媛県立とべ動物園
ホッキョクグマのピースやアフリカゾウの仲良し親子など、愛嬌たっぷりの動物達にメロメロ♪

10のゾーンに約140種類の動物を見ることができる、西日本有数の規模を誇る動物園。堀で仕切る無柵放養式展示が特徴でアフリカゾウの親子展示は日本でここだけ! そのほか、有料で動物のエサやり体験や日替わりでイベントも開催していて、大人も子どもも楽しく過ごせること間違いなしです。
- 住所
- 愛媛県伊予郡砥部町上原町240
- TEL
- 089‐962‐6000
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入園は16:30)
- 休日
- 月曜(祝日の場合翌平日)、年末年始(12/29~1/1)
- 入場料金
- 大人600円、高齢者(65歳以上)300円、高校生200円、小中学生100円、幼児無料
- 駐車場
- あり(約2,000台)、有料(普通車300円、大型車820円)
- WEBサイト
- https://www.tobezoo.com/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
正面ゲート左
広い園内には、今にも飛び出てきそうな3Dアートの動物達が至るところに隠れています。水中を泳ぐアフリカゾウ、岩の間から顔を覗かせるジャガー…。全9種類のアートの動物達を、見つけ出すことができますか?
MORE
ごじまんスポット
2高知県
室戸ドルフィンセンター
フレンドリーなイルカと一緒に遊び、泳ぎ、触れ合って、心身ともに元気になろう♪

高知県の東部、自然のダイナミックな造形美が織りなす「室戸岬」の目と鼻の先にある室戸ドルフィンセンター。かつて鯨と生きた町は今、イルカと触れ合うことで人が人らしくよりよく生きるため、より健康に生きるため、非日常的な室戸時間を過ごせる場所です。
- 住所
- 高知県室戸市室戸岬町字鯨浜6810‐162
- TEL
- 0887‐22‐1245
- 営業時間
- 10:00~17:00(最終入園は16:30)
- 休日
- 10月~翌年3月の水曜(祝日、冬休み期間は開園)
- 入場料金
- 大人(中学生以上)550円、小人(4歳~小学生)440円、4歳未満無料
- 駐車場
- あり、無料
- WEBサイト
- https://muroto.j-dc.net
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
お土産売り場などの無料スペース
いちばん満足度の高い「ドルフィンスイム」は、海でイルカとともに泳ぐことができます。ウェットスーツを着用して泳ぐため、泳ぎが苦手な方でも大丈夫です。イルカとの距離が近いからこそ分かることもたくさんあります。
MORE
ごじまんスポット
3高知県
海洋堂SpaceFactoryなんこく
海洋堂のソフビフィギュアが生まれる瞬間に立ち会える、国内初の工場見学施設。

国内初! 海洋堂のソフビフィギュア工場見学施設。ものづくりの街、南国市のものづくりに関する歴史や学校、地域のグループと世界に誇れる地元企業を紹介する展示コーナー、海洋堂の商品や地元の作家さんの作品を販売するショップ、フィギュアの色ぬりやジオラマ作りなどを体験できるワークショップも開催。
- 住所
- 高知県南国市大そね甲1623‐3
- TEL
- 088‐864‐6777
- 営業時間
- 10:00~18:00(最終入館は17:30)
- 休日
- 火曜(祝日の場合翌日)、年末年始(12/28~1/1)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(48台、大型バス2台)、無料
- WEBサイト
- https://kaiyodo-sfn.jp/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
1階エントランス
入口を入ってすぐのエントランスでは、造形師 松村しのぶが造形を手掛けた約3.5mの躍動感あふれる「生命の塔」のオブジェがお出迎え。このオブジェの生物の数は28体。是非数えてみてね。
MORE
ごじまんスポット
4高知県
高知県立足摺海洋館 SATOUMI
色彩豊かな竜串エリアの海と自然を体感できるアドベンチャーミュージアム。

高知県西部に位置する土佐清水市には、熱帯・亜熱帯の魚類や、サンゴ108種、ウミウシ384種が記録されています。その生態系をリアルに再現した展示水槽では、足摺周辺海域から、高知県東部の室戸沖の深海に住む生き物まで、約350種15,000点の生き物達を展示しています。
- 住所
- 高知県土佐清水市三崎4032
- TEL
- 0880‐85‐0635
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入館は16:30)
- 休日
- 無休
- 入場料金
- 大人1,200円、小人(小中高生)600円、未就学児無料
- 駐車場
- あり(140台)、無料
- WEBサイト
- https://kaiyoukan.jp/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
受付モニター前
気付かずに通り過ぎてしまうお客さまが多いですが、2階ウミガメの水槽の手前で上をご覧下さい。天井部分にも生き物が展示されています。
MORE
ごじまんスポット
5高知県
道の駅 四万十とおわ
四万十川の清流が育む山間の町で、食もアクティビティも思いきり楽しもう!

四万十川中流域にある道の駅。四万十川の絶景を眼下に地元の幸を堪能できる「とおわ食堂」、新鮮野菜や土産物、手作りパンなどが買える「とおわ市場」、四万十ポークを使用したご当地カレーパンが人気の「とおわのアイス屋さん」、そして四万十川ジップラインも併設。人も自然も循環する滞留型道の駅です。
- 住所
- 高知県高岡郡四万十町十和川口62‐9
- TEL
- 0880‐28‐5421
- 営業時間
- 8:30~17:00
- 休日
- 【とおわ市場・とおわのアイス屋さん】無休(冬季不定休あり)、【とおわ食堂・四万十川ジップライン】雨期、冬季は水曜
- 入場料金
- 無料(施設ごとに利用料金は別途)
- 駐車場
- あり(普通車71台、身障者用3台、大型車3台)、無料
- WEBサイト
- https://toowashimanto.jp/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
道路情報室内
十和地域では四万十川をまたぎ架けられる「こいのぼりの川渡し」が、毎年4月中旬~5月中旬まで行われます。成長するにつれ家で鯉のぼりを上げてもらえなくなったという子ども達の声を聞き、昭和49年に十川体育会のメンバーが川の上にロープを使って鯉のぼりを渡したことではじまりました。現在全国各地で「こいのぼりの川渡し」が行われていますが、その先駆けとなったのがこの十川の「こいのぼりの川渡し」だと言われています。この活動は令和6年5月で50周年を迎え、今では全国各地から鯉のぼりが送られてくるようになり、当初50匹程だった鯉は今では500匹あまりとなり、県内外から多くの人が訪れる一大イベントとなりました。
MORE
ごじまんスポット
九州エリア
-
福岡県 1
関門海峡ミュージアム
-
福岡県 2
HAWKS ベースボールパーク筑後
-
佐賀県 1
玄海海中展望塔
-
佐賀県 2
暮らしと漢方のテーマパーク くすきの杜
-
佐賀県 3
うれしの茶交流館 チャオシル
-
長崎県 1
松浦市立埋蔵文化財センター
-
長崎県 3
長崎バイオパーク
-
熊本県 1
エル・パティオ牧場
-
熊本県 2
菊池一族甲冑着付け体験(菊池観光協会)
-
熊本県 3
フォレストアドベンチャー・美里
-
熊本県 4
渚の交番HIMETATSU
-
熊本県 5
天草市イルカウォッチング総合案内所
-
大分県 1
つくみイルカ島
-
大分県 4
二の丸館
-
大分県 5
九重“夢”大吊橋
-
宮崎県 4
道の駅 北浦
-
宮崎県 5
宮崎県立西都原考古博物館
-
鹿児島県 1
入来麓観光案内所
-
鹿児島県 3
アドベンチャーパーク森のかわなべ
1福岡県
関門海峡ミュージアム
レトロな町並みと海が絵になる門司港。まずは体験型博物館から観光スタート♪

門司港観光の最初に訪れたい。コンセプトは「関門海峡をまるごと楽しむ体験型博物館」、関門海峡にまつわる歴史、文化、自然などを展示、映像、音楽から飲食まで五感を通して知ることができます。
- 住所
- 福岡県北九州市門司区西海岸1‐3‐3
- TEL
- 093‐321‐4151
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 年5日(不定休)
- 入場料金
- 大人500円、小中生200円、
【海峡こども広場】100円(1才以上)、
【プロムナードデッキ・カフェ・展望デッキ・海峡レトロ通り】無料
※QRコード設置場所は無料 - 駐車場
- あり、有料(【3時間まで】1時間200円、【3~12時間】1回800円)
- WEBサイト
- https://mojiko-retoro9.jp/spot/kanmon_kaikyo_museum/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
2階受付・インフォメーション横
入館してエレベーターで5階展望デッキまで登ると、関門海峡が一望できます。明治から大正・昭和の頃、国際貿易港として栄えた当時の門司港にタイムスリップしたかのような街並みと活気を再現しています。1、2階部分の「海峡レトロ通り」は、可愛い路面電車が停まり、通り抜けるとバナナの叩き売りの調子が聞こえてきます。
MORE
ごじまんスポット
2福岡県
HAWKS ベースボールパーク筑後
「福岡ソフトバンクホークス」のファーム本拠地で、手に汗握るプロ野球観戦!

プロ野球「福岡ソフトバンクホークス」のファーム本拠地。野球観戦はもちろん、スタンドからでも選手がはっきり見えるほどの近い距離感が特徴。喫茶スペースを兼ねたカフェ「ファン'sテラス」やグッズショップ「HAWKS STORE筑後店」もあります。
- 住所
- 福岡県筑後市津島757‐1
- TEL
- 092‐844‐1189
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 休日
- 年末年始
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり、有料(〈第1・2駐車場 共通〉60分あたり普通車 300円 、大型車 500円、〈2軍公式戦開催日〉普通車最大24時間 1,000円、〈2軍公式戦開催日以外の日程〉普通車最大24時間 500円)
- WEBサイト
- https://www.softbankhawks.co.jp/farm/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
タマホーム スタジアム筑後内「ファン’sテラス」
- 営業日・営業時間
- 球団HPに掲載
普段は見られないファーム施設の裏側が見られる「施設内見学ツアー(有償・予約要)」も開催しています。若鷹が生活する寮も敷地内にあるので、推しの選手に偶然会えたりするかも。
MORE
ごじまんスポット
1佐賀県
玄海海中展望塔
桟橋を渡った先にある海中の展望塔。窓を覗くと、優雅に泳ぐ約30種類の魚達が間近に。

玄海海中展望塔は日本海側で唯一の海中展望塔となっており、展望室からはおよそ30種類の魚が遊泳する様子を見ることができます。また、展望室の天井360°にプロジェクションマッピング映像を投影し、まるで海の中にいるような没入体験ができます。
- 住所
- 佐賀県唐津市鎮西町波戸
- TEL
- 090‐3464‐5337
- 営業時間
- 【4~9月】9:00~18:00、
【10~3月】9:00~17:00 - 休日
- 無休 ※荒天時は休館の場合あり
- 入場料金
- 一般(高校生以上)1,000円、小中生500円 ※QRコード設置場所は無料
- 駐車場
- あり(132台)、一部有料(1日300円)
- WEBサイト
- https://hadomisaki.jp
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
玄海海中展望塔 受付
玄海海中展望塔が位置する波戸岬周辺は、暖流と寒流が合流する位置にあり、暖かい時期には色鮮やかな熱帯魚を見ることができます。また、展望室内に映し出すプロジェクションマッピング映像に出てくる魚は、波戸岬周辺で実際に見ることができる魚となっています。
MORE
ごじまんスポット
2佐賀県
暮らしと漢方のテーマパーク くすきの杜
個々の生活や心身の状態に合った健康と美を増進!施設内には散歩道やドッグランも。

回生薬局から誕生した、暮らしと漢方のテーマパーク「くすきの杜」は、心身両面から健康と美の増進、未病改善を目指す東洋医学的体感施設です。健康茶やナチュラル食品などの販売のほか、漢方相談や美容サロン(よもぎ蒸し・高気圧酸素ルームなど)、自分だけのマイ健康茶作りも体験していただけます。
- 住所
- 佐賀県伊万里市立花町3520‐6
- TEL
- 0955‐24‐9033(回生薬局くすきの杜)
- 営業時間
- 9:00~19:00 ※店舗により異なる
- 休日
- 年末年始(12/31~1/3)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(100台)、無料
- WEBサイト
- https://kusukinomori.com/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
回生薬局くすきの杜店内
- 営業時間
- 9:00~18:00
漢方薬は一人一人の体質に合わせて選ぶってご存知でしたか? 例えば、血が不足しているのか(血虚)、血が滞っているのか(瘀血)など…。まずは自分の体質を知ることが大切です! 人気のマイ健康茶作り体験では、自分の体質を知って、それに合わせて生薬(食品)を選んで、自分だけのオリジナルの健康茶を作ることができます。そのほかにも、くすきの杜では学びから体験、お買い物まで楽しく過ごすことができますよ!
MORE
ごじまんスポット
3佐賀県
うれしの茶交流館 チャオシル
全国有数のお茶の生産地嬉野町。お茶の淹れ方教室など、うれしの茶を通じた交流の拠点。

館内には、うれしの茶の歴史を学べる展示コーナー、うれしの茶を飲める喫茶コーナー、うれしの茶を買える売店コーナー、うれしの茶のおいしい淹れ方教室や茶染め体験ができる体験コーナーがあります。うれしの茶づくしの当館へ是非お越し下さい。
- 住所
- 佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内乙2707‐1
- TEL
- 0954‐43‐1991
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 火曜、年末年始(12/29~1/3)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(40台)、無料
- WEBサイト
- https://www.instagram.com/chaoshiru/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
受付ロビー
緑茶、ウーロン茶、紅茶。これらは同じ茶葉からできているお茶です。工程の違いだけで全然違ったお茶ができるわけですね。うれしの茶交流館では蒸し製玉緑茶と釜炒り茶、2種類の緑茶に加えてうれしの紅茶もご提供しています。是非味の違いを確かめてみて下さい。
MORE
ごじまんスポット
1長崎県
松浦市立埋蔵文化財センター
海の中に眠っていた松浦の歴史がここに蘇る。埋蔵文化財が伝える物語に耳を傾けよう。

弘安4(1281)年7月30日の夜、総勢4千4百隻の船と14万人とも言われる元軍の大半が鷹島南岸の海底に沈んだという史実のもと、鷹島周辺の海では昭和55年から調査が行われ、数多くの元寇遺物が発見されています。ガイダンス施設では、そうした海底から発見された貴重な遺物や考古学の資料を収集・展示しています。
- 住所
- 長崎県松浦市鷹島町神崎免146
- TEL
- 0955‐48‐2098
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 月曜(祝日の場合翌平日)、年末年始(12/29~1/3)
- 入場料金
- 一般310円、小中高生150円
- 駐車場
- あり、無料
- WEBサイト
- https://www.city-matsuura.jp/top/soshikikarasagasu/kyoikuiinkai/bunkazaika/5/7/888.html
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
松浦市立埋蔵文化財センター ガイダンス施設受付
3D(三次元)のトリックアートは絶好の記念撮影スポット。デジタルカメラやスマートフォンを通して、蒙古襲来の舞台へタイムスリップすることができます。鷹島2号沈没船の立体模型も設置され、CG(コンピュータグラフィックス)で見ていた元寇船の全体像を立体的に確認することができます。また、てつはうなどの模型に触れてスケール感を体験することも可能です。
MORE
ごじまんスポット
3長崎県
長崎バイオパーク
自然のままに生活するカバやカピバラなど、たくさんの動物達と触れ合えるスポット。

30万㎡の敷地内には、ラマ、カバ、カピバラをはじめ、ワラビーやリスザルなどが自然のままに生活しており、直接触れ合うことができます。多くの動物達との触れ合いやエサやりなど、生き物達との楽しい体験の数々を豊かな自然とともに満喫できます。また、フラワードームや昆虫館などの施設やイベントも楽しめます。
- 住所
- 長崎県西海市西彼町中山郷2291‐1
- TEL
- 0959‐27‐1090
- 営業時間
- 10:00~17:00(最終入園は16:00)、
【PAW】10:30~17:00(最終入園は16:00) - 休日
- 無休
- 入場料金
- 大人1,900円、中高生1,300円、小人900円、
【PAW】おひとりさま600円/1時間
※(3才から有料)
※セット入園料、団体割引あり - 駐車場
- あり、無料
- WEBサイト
- https://www.biopark.co.jp/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
キッズルーム(料金所の反対側)
長崎バイオパークでは、至るところで動物達に触ったり、園内で販売しているエサをあげたりすることができます。順路を進むにつれて広がる、色々な種類の動物達とのコミュニケーションをお楽しみ下さい。キツネザルやリスザル、カピバラ、さらにはカバやバクといった大型の動物達にエサをあげる体験は、日常では味わうことのできない喜びと感動を与えてくれるでしょう。ただ動物を見るだけではなく、動物達と触れ合って、長崎バイオパークをもっと楽しんで下さい。
MORE
ごじまんスポット
1熊本県
エル・パティオ牧場
世界有数の火山である阿蘇山の一角で、馬と一緒に青空と大草原の中へ繰り出そう。

阿蘇山の一角にあるエル・パティオ牧場は四季折々の表情を感じながらお過ごしいただけるアクティビティリゾート施設。スケール感あふれるロケーションで爽快な乗馬体験はもちろん、全8室の自然に抱かれた小さなラグジュアリーホテルも併設。レストランでは自慢のステーキもお楽しみいただけます。
- 住所
- 熊本県阿蘇市一の宮町三野2305‐1
- TEL
- 0967‐22‐3861
- 営業時間
- 【乗馬】9:00~17:00(最終受付は16:30)、
【レストラン】11:00~15:00 - 休日
- 無休 ※冬季は臨時休業あり
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(30台)、無料
- WEBサイト
- https://www.frontierhorses.com/elpatioranch
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
フロント
普段は凛々しい佇まいのお馬さんですが砂浴びをして遊ぶのをご存じでしょうか。主にリラックスをしている時に見られる仕草で、お仕事が終わった後の放牧地では無邪気にゴロンと気持ちよさそうにしています。汚れを落とすために行うのだそうですが、冬になると雪の上に寝転んでしまうことも。
MORE
ごじまんスポット
2熊本県
菊池一族甲冑着付け体験(菊池観光協会)
約450年もの間栄えた武士の菊池一族。豪華な甲冑を身に付ければあなたも武将に♪

平安時代の後期から室町時代にかけて代々朝廷の忠臣として奮闘した菊池一族。志高い菊池一族武将になったつもりで甲冑着付け体験がお楽しみいただけます。お子様用もご用意しています。菊池一族の時代へタイムスリップしてみませんか。
- 住所
- 熊本県菊池市隈府1273‐1
- TEL
- 0968‐25‐0513
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休日
- 火曜(祝日の場合翌日)
- 入場料金
- 無料、【体験料】大人6,600円、小人3,300円
- 駐車場
- あり(300台)、無料
- WEBサイト
- https://kikuchikanko.ne.jp/taikenplan
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
菊池観光協会横 掲示板(24時間可)
菊池市を中心に平安時代の後期から室町時代にかけ450年にわたって活躍した菊池一族。実は西郷隆盛も、菊池一族の末裔の一人と伝えられています。西郷は奄美大島での潜伏を命じられた際、その時使っていた名前こそが「菊池源吾」。吾の源は菊池であるという意味が込められていました。そして「天才バカボン」のバカボンのパパは、菊池市の七城中学校の出身です。
MORE
ごじまんスポット
3熊本県
フォレストアドベンチャー・美里
緑川ダムの上を駆け抜けるジップスライドやダイナミックな樹上のコースで自然を満喫!

熊本県のほぼ中央に位置している石橋と石段の郷・美里町にオープン。熊本県では初となる当施設は、緑川ダム湖畔に位置し、ダム湖を見下ろすジップスライドは、最長510m。自然を活かしたアクティビティが多数あり、スリル満点のパークです。
- 住所
- 熊本県下益城郡美里町畝野3083‐1
- TEL
- 080‐8387‐3310
- 営業時間
- 【3~11月】8:00~17:00、【12~2月】8:00~16:00
- 休日
- 不定休
- 入場料金
- 【ジップトリップコース】3,000円、
【アドベンチャーコース】4,000円、
【ジップトリップコース・アドベンチャーコース】6,000円 - 駐車場
- あり(30台)、無料
- WEBサイト
- https://foret-aventure.jp/park/fa-misato/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
受付
ダム周辺には、ダム湖畔を利用したカヌー・ボートなど、アドベンチャーをご利用いただけない方も十分楽しめる施設があります。宿泊施設は、隣接したキャンプ場があり、バーベキューハウスなども利用できますので、ご家族、お友達と一緒にぜひお越し下さい。
MORE
ごじまんスポット
4熊本県
渚の交番HIMETATSU
美しい海へと生まれ変わった水俣の「奇跡の海」でお好みのマリンアクティビティを。

透明度が高く1年中穏やかな湯の児海水浴場にある、SUPやシーカヤック、ダイビングなどのマリンアクティビティが体験できる施設です。地元のシラスを使ったパスタやピザなどが楽しめる2階のカフェから見る景色も最高です。
- 住所
- 熊本県水俣市大迫1196‐2
- TEL
- 0966‐83‐8120
- 営業時間
- 【9~6月】10:00~17:00、【7・8月】9:00~17:00
- 休日
- 【9~6月】月・火曜(月曜が祝日の場合火・水曜)、【7・8月】無休、年末年始
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(50台)、無料
- WEBサイト
- https://omoidetsukuru.com/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
総合受付及びカフェレジ
施設の名称のヒメタツとは平成29年に発見されたタツノオトシゴであり、タツノオトシゴはメスがオスに卵を渡し、オスがおなかの袋の中で卵を育て、出産します。卵の受け渡しの時にオスとメスがハート型になりとても神秘的な生き物です。
MORE
ごじまんスポット
5熊本県
天草市イルカウォッチング総合案内所
1年中野生のイルカに出会える天草の海。人懐っこいイルカの姿にみんな大はしゃぎ☆

約200頭の野生のミナミハンドウイルカが生息していて、1年中間近に見ることができます。
- 住所
- 熊本県天草市五和町二江4689-20
- TEL
- 0969‐33‐1616
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休日
- 無休
- 入場料金
- 大人3,000円、小学生2,000円、幼児(2歳以上)1,000円
- 駐車場
- あり、無料
- WEBサイト
- https://amakusashi-dolphin.jp
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
イルカセンター内 受付
- 休館日
- 年末年始 ※最新情報はブログに掲載
https://www.amakusa-dolphin.jp/list00001.html
5~8月には多くの赤ちゃんイルカが生まれ、親子で泳ぐ姿が見られます。
MORE
ごじまんスポット
1大分県
つくみイルカ島
透き通る津久見の海を舞台に、イルカやウミガメ、ペンギン達と素敵なひと時を。

パフォーマンスを楽しんだり、触れ合い体験プログラムに挑戦したり、エサをあげたりできる「つくみイルカ島」は、イルカと遊び尽くせるオーシャンリゾート。保護されたウミガメや、たくさんの魚達など、海の生き物達とのお楽しみがてんこ盛り。ここにはきっと、あなたの“新体験”が待っています。
- 住所
- 大分県津久見市大字四浦2218‐10
- TEL
- 0972‐85‐3020
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 休日
- 冬季(1月中旬~2月中旬)
- 入場料金
- 大人(高校生以上)1,300円、小人(小中生)800円、幼児(4歳以上)650円 ※QRコード設置場所は無料
- 駐車場
- あり(150台)、無料
- WEBサイト
- https://www.tsukumi-irukajima.jp/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
つくみイルカ島隣接のつくみマルシェ内
- 休日
- 冬季(1月中旬~2月中旬)
イルカ島内で飼育しているオウムは機嫌が良いと返事をくれるかも。浜辺で保護したウミガメは成長させて放流することで生存確率を高めています。隣接するマルシェで販売中のセメントソフトはヒマワリの種を練り込んだバニラ味です。
MORE
ごじまんスポット
4大分県
二の丸館
情緒がある日出城址の散策へはここから!絶品の「城下カレイ」もお忘れなく♪

「二の丸館」は城下町散策の拠点となる観光交流施設です。敷地内には日出城に築かれた裏門櫓が復元されており、コワーキングスペースとして活用されています。ボランティアガイドさんとの城址散策やレンタサイクル、お茶席、着物体験など、城下町ならではの体験もおすすめです。
- 住所
- 大分県速見郡日出町2612‐1
- TEL
- 0977‐72‐4255(ひじ町ツーリズム協会)
- 営業時間
- 8:30~17:00
- 休日
- 年末年始(12/29~1/3)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(普通車12台、大型バス3台)、無料(大型バスは1日1,500円)
- WEBサイト
- https://hijinavi.com/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
二の丸館内
鏝絵(こてえ)をご存知ですか? 漆喰を用いて作られるレリーフのことで、左官職人が壁を塗るこてで絵を描いたものです。図柄には幸福を招くものや、魔除け、火事除け、子孫繁栄などの願いを込めた題材が多く、かつては富の象徴として外壁の装飾に盛んに用いられていました。この鏝絵、二の丸館の壁面にも施されているんです。ぜひ、お越しになって探してみて下さい。
MORE
ごじまんスポット
5大分県
九重“夢”大吊橋
“日本の滝100選”のひとつ、震動の滝や、鳴子川渓谷を望みながら贅沢な空中散歩を。

標高777m地点に架かる、日本一の高さ173mを誇る人道専用吊橋です。橋の上からは“日本の滝100選”の震動の滝や鳴子川渓谷、くじゅう連山などの四季折々の絶景を堪能するとともに、九重の自然を体感することができる“天空の散歩道”です。
- 住所
- 大分県玖珠郡九重町大字田野1208
- TEL
- 0973‐73‐3800
- 営業時間
- 【11~6月】8:30~17:00、【7~10月】8:30~18:00
- 休日
- 無休
- 入場料金
- 中学生以上500円、小学生200円、小学生未満無料(障がい者半額〈付添人1名含〉)、【団体30名以上】基本料金の10%引き
※QRコード設置場所は無料 - 駐車場
- あり(【北方側】普通車46台、【中村側】普通車229台、大型バス37台、身障者用6台分)、無料
- WEBサイト
- https://www.yumeooturihashi.com/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
券売所付近の掲示板
九重町はソフトクリームを食べられるお店がたくさんあります。九重“夢”大吊橋を渡った後の休憩やドライブ途中に立ち寄るのもおすすめです。地元で採れたブルーベリーなどの果物、ミルクを使ったフレッシュなソフトクリームやジェラートが人気です。
MORE
ごじまんスポット
4宮崎県
道の駅 北浦
伝統的な製法の塩作りの見学や宿泊もできるビーチリゾート施設の中にある道の駅。

自然豊かな日豊海岸国定公園内の「下阿蘇ビーチリゾート浜木綿(はまゆう)村」の中にある道の駅。敷地内には、ケビンやオートキャンプ場などの宿泊施設や、アスレチック、塩作りが見学できる塩田などがあり、家族や友人みんなで楽しめる滞在型レジャー施設となっています。
- 住所
- 宮崎県延岡市北浦町古江3337‐1
- TEL
- 0982‐45‐3811
- 営業時間
- 【物産館】8:30~17:00、【レストラン】10:30~16:00(LO15:00)
- 休日
- 年末年始
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(【物産館前】普通車33台、大型車3台、身障者用2台)、無料
- WEBサイト
- http://michinoeki-kitaura.com/cms/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
店舗内案内所
物産館では、美しい海に恵まれた漁師町・北浦で獲れる岩牡蠣(夏期限定)や緋扇貝(養殖)、鰯、タイなどの新鮮な海の幸や、すり身や干物などの加工品が豊富。また、敷地内の塩田で製造している「月の塩」や「にがりちゃん」などのオリジナル商品に加え、地元特産品、宮崎県の土産品も数多く並びます。海岸線を一望するレストラン海鮮館では、地どれの新鮮な海の幸を味わえます。
MORE
ごじまんスポット
5宮崎県
宮崎県立西都原考古博物館
古墳からの出土品はもちろん、精巧な模型やVRでロマンあふれる考古学の扉を開いて。

国の特別史跡「西都原古墳群」の中にある考古学専門の博物館。展示品の多くは直接手で触れることができ、西都原4号地下式横穴墓の原寸大模型、バーチャルで古墳群を体感できるVRなど見どころが満載です。施設はユニバーサルデザインを採用し、誰もが安心して観覧いただけます。
- 住所
- 宮崎県西都市大字三宅字西都原西5670
- TEL
- 0983‐41‐0041
- 営業時間
- 9:30~17:30(展示室最終入館は17:00)
- 休日
- 月曜(祝日の場合翌日)、祝日の翌日、年末年始(12/28~1/4)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(第1駐車場108台、第2駐車場56台)、無料
- WEBサイト
- https://saito-muse.pref.miyazaki.jp/web/index.html
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
1階総合案内受付周辺
日本遺産「古代人のモニュメント 南国宮崎の古墳景観」のひとつである特別史跡「西都原古墳群」は、3世紀末から7世紀中頃までの前方後円墳や円墳・方墳が319基築造されているほか、南九州特有の地下式横穴墓も確認されており、様々な種類の墳墓を見ることができます。また花の名所として、春は桜と菜の花、夏はヒマワリ、秋にはコスモスと四季折々の花々が咲き誇ります。
MORE
ごじまんスポット
1鹿児島県
入来麓観光案内所
中世からの古い町並みが今なお残る入来麓武家屋敷群で、薩摩武士の息吹を感じて。

入来麓武家屋敷群をはじめ、薩摩川内市内各地の観光スポットのパンフレットなどご用意。お土産やお菓子の販売、各種体験プログラムの受付も行っています。
- 住所
- 鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名35‐1
- TEL
- 0996‐44‐5200
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 年末年始(12/29~1/3)
- 入場料金
- 無料
- 駐車場
- あり(40台)、無料
- WEBサイト
- https://satsumasendai.gr.jp/spotlist/32587/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
入来麓観光案内所内
入来麓武家屋敷群には国の重要無形文化財に指定されているかやぶき屋根の住宅である旧増田家住宅や国指定史跡となっている清色城跡など歴史を楽しめるスポットのほか、人気のサムライ変身体験や畳コースター・竹箸作り体験、居合道体験も楽しめます。
MORE
ごじまんスポット
3鹿児島県
アドベンチャーパーク森のかわなべ
登って、渡って、飛んで、大人も子どもも森の中で目一杯体を動かして遊んじゃおう♪

大自然の中、樹上10mの吊り橋や100mのジップラインなど、森の環境に合わせて約30種類のエレメントを楽しめる施設です。高杉コース、ニンジャコース、天狗ダンジョンコースの3つのコースがあります。登って、渡って、飛んで、攻略方法は自分次第。大人も子どもも思いっきり体を動かして楽しもう!
- 住所
- 鹿児島県南九州市川辺町野崎8153‐1
- TEL
- 050‐3529‐6424
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休日
- 水・木曜(祝日やGW、正月などは営業予定)
- 入場料金
- 【アドベンチャー体験】2,800円(グループ割引あり)、無料エリアあり
- 駐車場
- あり(40台)、無料
- WEBサイト
- https://www.kawanabe.info/admori/
※休日・営業時間については必ず事前に各施設にご確認ください。 ※スタンプの取得は原則営業時間内となります。ご了承ください。
受付棟
アドベンチャーパーク森のかわなべ、実はアドベンチャーが苦手な方でも十分に楽しめます! エリアの奥には、切り株にチェンソーを使って作られたチェンソーアートが並び、森林浴が楽しめる散歩道があるほか、絵本が置いてあり、小さいお子様も休憩できる森のスギ小屋があります。また、近隣には、馬と触れ合える馬事公苑や、車でキャンプを楽しめるオートキャンプ場、犬も遊べるドッグランがあります。タイミングが良ければ馬車に乗る体験や焚火体験もできますよ! 森の中で遊んで、泊まって、ゆっくり過ごしてみませんか?
MORE
ごじまんスポット
-
アクティビティ
10スポットコース[10名様] -
10 箇所のアクティビティの
スタンプ取得で応募可能アクティビティセット
(2,000円相当)
-
アクティビティ
20スポットコース[10名様] -
20 箇所のアクティビティの
スタンプ取得で応募可能アクティビティセット
(3,000円相当)
-
アクティビティ
30スポットコース[5名様] -
30 箇所のアクティビティの
スタンプ取得で応募可能アクティビティセット
(5,000円相当)